松下 UW-285改 電池管からレスラジオへ
Ver1.00 2013(H25)-10-20
Ver1.102015(H27)-11-11

2015(H27)-11-11】 鳴らず。失敗作です
2006(H18)年5月 入手

電池管マジックアイ1N3が欲しくて動作品であるが真空管を欠品にしてを承知して落札したが、先日分解時確認したら配線切断、抵
抗器欠品の不動品であった。更に後日1N3の動作チェックしたらフィラメント断。ジャンク品を完動品で出品するとは!! 
 (出品者ID teruo****)


【写真 下左】 松下 UW-285 回路図は無線と実験401回路集に『ナショナルUM-285』で掲載されています。
【写真 下右】 原型は1AB6-1AJ4-1AH5-3Y4-1N3 のSF電池管ラジオ
【写真 下右】 12BE6-12BA6-12AV6-30A5 の試作4球トランスレススーパ−。ヒーターを半波整流して印加します。

松下 UW-285
先行試作した4球レススーパー


2013(H25)-10-01 分解 出品説明では真空管だけ欠品とのことであったが配線切断、大型抵抗切取りと不動品です。

 気がつくたびにSF管を探していましたがなかなかヒットしないので思い切って改造することにしました。思い切って分解をはじめたら
SF管スーパーセットが\1,500円で出品されました。今更元に戻せず改造を進めることにしました。

 整流管35W4を使わないとヒーター電圧は66Vとなりシリコンダイオードの半波整流で若干の保護抵抗でカバーできます。

【写真 下左】 4本の真空管を仮設してみました。出力管30A5はスピーカーにあたるので使えません。
【写真 下右】 シャーシの取り出します。
【写真 下右】 空きスペースを使い抵抗を並べています。真空管ソケットに抵抗・コンデンサは配線されていません。

真空管をセツトしてみました シャーシ シャーシ


【写真 下左】 真空管ソケットの中2本はソケットのピンが無い特注品でこのままでは使えません。
【写真 下右】 シャーシ
【写真 下右】 真空管ソケットの交換します

配線除去 シャーシ


【写真 下左】 矩形のケース(21mm×12mm×40mm)が#1780型IFT。 バリコン、コイル IFTは元部品を流用します。
【写真 下右】 中央のマジックアイIN3が欲しいために入手しました。右上は単なる音質切替スイッチ
【写真 下右】 手持ちの一番小型のプリント基板用7ピンソケット

#1780型IFT 真空管 真空管ソケット


2013(H25)-10-18 マジックアイ1N3はフィラメント断線していた。

 いままで小生の思い込みで妙な物を落札していたが明らかな『ジャンク品を完動品』で詐欺にひっかかってしまった。

6AK6 6ZP1相当の小出力管 ヒーターが6.3V 0.15A ただしウォームアップタイムの制御は不明です。
 ヒーター電圧の合計が41V、よって30Vを抵抗で吸収させます。200Ω/5Wが必要になります。
 (正弦波交流を半波整流した時の実効値は最大値の1/2になり71Vが実効値となります)
【写真 下左】 小出力出力管 6AK6 定番の30A5はスペースと発熱が大きすぎるので使いません
【写真 下右】 シャーシを加工してボリュームを取り付けます。多接点のAC/DC切替スイッチのACコード端子を使います。
【写真 下右】 ケースに仮置きしてみました。スピーカーを付け直して元のA電池のスペースにOPTをもっていきます。

6AK5
出力トランスの位置を変えます



    −−−−−−−−1年間ブランクがありました−−−−−−−
2014(H26)-10-13 組立、配線を再開しました。 

 スピーカーの出力トランスを移動したので12BE6-12BA6-12AV6-30A5 のラインナップでokになりました。

【写真 下左】 シャーシ左側の三角形はバリコン取付部。右下の平端子板は電源用
【写真 下右】 真空管部の配線をします。回路はトランスレススーパーに準じます。
【写真 下右】 電源部。+B用とヒーター用の半波整流波形の脈流を供給します。

部品をセットしてみました 真空管部の配線 電源部


【写真 下左】 通電中です。残念ながら雑音のみで鳴りません。12BE6の局発が不可です。
【写真 下右】 AC100Vを半波整流した半波脈流での点灯状態です
【写真 下右】 たまたまこの改造中ネットで話題になった松下製マジックアイ6CD7(左上)。感度が高低独立しています。

通電・試聴 ヒーターの点火具合 参考 松下6CD7マジックアイ


【通電・試聴】 鳴りません。局発が不可です。

    −−−−−−−−1年間ブランクがありました−−−−−−−
2015(H27)-11-10 局発回路の手直ししました。

【写真 下左】 通電直後のラッシュカーレント。トランスレス4球スーパーラジオ と同じで豆球が切れそうに光ります。
【写真 下右】 ヒーターの点火具合 脈流なのでタスターの実測では41VDCとなります。
【写真 下右】 通電試聴中

ラッシュカーレント ヒーターの点火具合 通電中


【通電試聴】 鳴りません

1 局発コイルの配線は分解時に詳細なメモをとっていたのに思い込み勘違い間違えていました。
 @ 配線を修正後発振しました。12BE6のG1電圧は-18V。ラジオ用周波数カウンタて575-1020kHzです。
 A 一時側の極性を逆にしました。12BE6のG1電圧は-0.7V。周波数カウンタは動作できないです。
2 シャーシに金属が当たると近くのトランジスタラジオに雑音電波が飛んでいます。
3 バリコンを回すと何か受信しそうな雰囲気ですが鳴りません。
4 +B1は120V、+B2は70V。全電流は120mA。うち受信部に20mA(脈流なので参考値です)
5 電池管の性能で設計されたシャーシに高性能な真空管の組込は駄目でした。
   真空管が型を接するくらい近いのとピンの配置で当初から危ぶんでいたのですが悪い予感が的中です。

 




トップへ
トップへ
戻る
戻る