自作バルブチェッカー
 

 自作バルブチェッカー (真空管試験機) です。 回路図  [BMP回路図] 

1995(H7)-07-03 Ver1 製作 +B電源無安定のまま。
  〃  -08-03 簡易定電圧回路組込
1997(H9)-11-26 Ver2 定電圧回路組込
  可変定電圧電源と専用トランス、GT管、MT管、ST管ソケットで、汎用真空管はチェックできます。製品はロータリースイッチで、ピン接 
  続、ヒーター電圧が設定できますが、自作品は、中継端子とわに口クリップで設定します。誤設定、感電には充分注意が必要です。

 奥側の真空管は左から定電圧放電管0A3、レギレーター管6Y6、制御管12BH7Aです。

  Epを一定に保ち、Egが1V変化した時のIpの変化量を測ります。真空管も意外とバラツキが大きいです。計算でGmは求められるはず
 ですが、規格表とは何故か合いません。

 操作性は良くないですが、充分真空管のチェックができます。

 電解コンデンサの試験もできます。最低電圧加電させながら、漏洩電流をみます。最後は最高電圧まで加電します。

 
3本の真空管は+Bの定電圧回路 EP/−EG電圧計しプレート電流計


出力管 6L6GCのチェックの様子
左端はヒーター用トランス バイアス設定してプレート電流を読む


マジックアイ 6R-E13のチェック
マジックアイ 6G-E12のチェック



自作バルブチェッカー (真空管試験機) の使い方  回路図  [BMP回路図] 

1 +B設定は最小電圧。-Ecは−に最大にしておきます。

2 中継端子には、真空管ソケットのピン番号順に接続されていますので、ピン電極にあわせて、ワニ口を噛ませていきます。

3 ヒーターは直接ヒータートランスから定格ヒーター電圧を供給します。

  例えば 6SK7の場合
      1番ピン (中継端子左端から1番目) はISなので無接続又はワニ口[黒色のニ]を噛ませる。
      2番ピン(     〃     2番目) はヒーターなのでヒータートランスの6V端子に直接接続
      3番ピン(     〃     3番目) はG3なのでワニ口[黒色のニ]と噛ませる。
      4番ピン(     〃     4番目) はG1なのでワニ口[黄色のロ]を噛ませる。
      5番ピン(     〃     5番目) はカソードなのでワニ口[黒色のニ]と噛ませる
      6番ピン(     〃     6番目) はG2なのでワニ口[橙色のハ]を噛ませる。
      7番ピン(     〃     7番目) もヒーターなのでヒータートランスの0V端子に直接接続
      8番ピン(     〃     8番目) はプレートなのでワニ口[赤色のイ]を噛ませる。  
        G3(サプレッサーグリッド) ISはカソードに接続させています。

4 ヒーター加温とともに、Ipが流れだします。
5 希望する+B、-Ec電圧にして、Ipを計ります。
6 -Ecを1V変化させIpの変化量を見ます。
   
この程度の仕様ですので、使えるか、否かの識別位です。
また、+Bの露出、ワニ口の接続なので、感電、誤接続、ショートに要注意です。

 半導体は開発時から特製バラツキが大きいとアナウンスされていたのでバラついて当然。しかし真空管は規格表のとおりと思っていた
ら、真空管のバラツキも大きい。特に6080のバラツキにはびっくりでした。




トップへ
トップへ
戻る
戻る



マジックアイ試験機
マジックアイ試験機