マジックアイ試験機



マジックアイ専用試験機

2006-12-23 製作開始。マジックアイ専用試験機といかにも大げさだけど、穴だらけのジャンクシャシの再利用。
          要は各種マジックアイの実働試験ができるようにしたこと。

仕様は  @ 6E5             (ST管)
      A 6E5C-GT         (ロシア製のGT管ソケット型)
      B 6G−E12          (トーヨー製ステレオ型)
      C 6E5M、6ME10他    (7ピンMT管)
      D 6R−E13          (MT9ピンの縦型)
      E 6DA5、6BR5       (MT9ピンの扇型) 
   の専用ソケットを取り付け実機試験できるようにした。

1. +BはAC100Vの半波倍電圧、ヒーターは小型6.3Vヒータートランス。−Cは6.3Vの半波整流で-10V弱を得る。
2. −C電圧を可変できるようにしたので、それぞれの影の動きがおもしろい。

    これで、マジックアイの良否が簡単に判別できることになった。

【写真 下左】 それぞれのマジックアイをセットしたところ。
【写真 下中】 同じバイアスでもこんなに影の開きが違う。右から2番炉の6E5は新品。ハレーションしている。
         小型電流計を両面テープで貼り付けて電解コンの復活器、試験用。 
【写真 下右】 ケミコン検査中。テスターは印加電圧を見ている。

電解コンデンサ復活器
2006-12-24  電解コンの復活器といかにも大げさだけど、穴だらけのジャンクシャシの流用なので容赦。

 上記のマジツクアイ専用試験機の電源部を利用するだけのこと。

 余っていた2連ボリュームでマジックアイのバイアス電圧と充電電圧を分離させただけ

 
【写真 下中】マジックアイ専用試験機の電源を生かして、空きスペースにラジケーターと、ワニくち用端子を取り付けた。

  @ 電源は100V整流しただけのDC140Vを1MΩのボリュームで可変できる。
     必要な時は、DC280V加電できる。
  A 右上の青いケースはセンター零のラジケーターを±5mAの電流計にしている。
  B 試験後のコンデンサーの放電用端子を取り付けた。試験後は不測の事態避けるため放電させる。
      ダイレクトの放電とことなり、火花、パチッ音も小さく、心臓に良い。

  使い方は
  @ 古い電解コンデンサを接ぎ、必要ならば端子電圧測定用のテスターをつける。
      通常は300WV以上のもの又はレス用の150WVなので、整流出力の+140Vまで加電するので電圧測定は不要
  A 電流計を見ながら、順次、電圧を上げながら充電していく。
  B 最高電圧での容量に応じた電流値で判断する。

 また、古い長期未使用の電解コンデンサの電極化成させる時にも使う。
 (ジャンクを再生すると、最初の電源投入直後から+B電圧上昇があることを経験している) 

今までは、古い電解コンはいきなり高圧荷電はせず、
 @ 組立中、レストア中に定電圧電源で20Vを時々荷電。
 A +50Vになったら、電源OFFし、ON/OFFを3回ほど繰返す。
 B +100Vまで上げて同様にON/OFFを繰返す。200Vでまた繰返す。をしていた。
 
 
マジックアイ専用試験機
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−





トップへ
トップへ
戻る
戻る



マジックアイを使ったコンデンサチェッカ
マジックアイを使ったコンデンサチェッカ