|
完動品のRF-2200です。受信特性は SONY ICF-6700 と同様ですが、夜間のフェージング時のAVCの動作が違い、それぞれ聞き易かったり、逆になります。そのうち、ICF
-6700のAVCの時定数を可変できるようにします。
|
【写真 下左】 上の [938] はラジオ用周波数カウンターです。クーガーがデジタル直読機になります。
【写真 下中】 RF-2200 独特のダイヤル機構
【写真 下右】 周波数カウンタの信号取り出し
|
周波数カウンタ |
前面パネル取外し |
発振バリコンから信号取り出し |
|
|
|
|
|
|
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
|
ワールドボーイ2000GX RF-868D FMトランシーバー機能搭載。高周波増幅付きです。
小生自慢の、新品、未使用買い置き品です。 未開封ではありませんが、付属品・化粧箱付き、もちろん完動品です。
感度音質は抜群ですが残念なことに操作性は悪いです。下面を除く前後左右上面に操作面があります。同調ツマミは前面、ダイヤルは上面は無いと思います。
|
【写真 下左】
【写真 下中】
【写真 下右】
|
元箱の化粧箱 |
本体 |
付属品 |
|
|
|
|
|
|
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
|
ワールドボーイ RF−858
|
【写真 下左】 AMも高周波増幅がある・・と聞いています。タイマーケース付きです
【写真 下中】
【写真 下右】
|
左側面はタイマースイッチ |
|
|
|
|
|
|
|
|
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
|
ワールドボーイGXO RF-848 (多くのサイトでは小売価格\15,000円とありますがテクニカルガイドでは\15,900円となっています)
|
【写真 下左】 昭和47年か48年頃の若かりし独身寮時代に買ったものです。40年常用機として鳴っています。手前は中国製デジタルラジオ
【写真 下中】 2号機 2007(H19)年5月 ネットオクで購入(\3,000) 鳴るけどもケース汚い ステッカーは剥げてしまった
【写真 下右】 3号機 2012(H24)年12月 ネットオクで購入 きれいだけど不動品なのでジャンク テクニカルガイド付き(\2,500)
|
RF-848 1号機 ケース有り |
RF-848 2号機 |
RF-848 3号機 |
|
|
|
製造番号 60900
|
製造番号 86690
|
製造番号 04688
|
|
2013(H25)-01-24 常用1号機へ2号機のロッドアンテナ移植しました。
ジャンク品の3号機はスイッチをガチャガチャしていたら鳴り始めました?。これまた下手に弄ると悪化するのでこのままにします。
|
【写真 下左】 -Bの電流測定 サービスガイドでは60-600mA 実測では50-180mA 虫眼鏡は必需品です。
【写真 下中】 欲しかったサービスガイド 残念ながら解像度悪くてページ欠けもあります。
【写真 下右】 このラジオは前面パネルも外れます。ダイヤル機構一体の糸掛けのまま外れます。
|
-B電流測定 50mA |
テクニカルガイド |
表裏のパネルを外して |
|
|
|
|
|
|
2013(H25)-06-05 1号機の修理をしました。
|
MW受信時音量が下がる症状に昨年気がつきました。バンド切替スイッチを動かすと直るので度々していました。
一週間ほど前、強く操作したのではありませんがバンド切替スイッチのレバーが折れてしまい中波のみのラジオになってしまいました。
2号機にロッドアンテナを戻すことも考えましたが2号機はとにかく汚い、メーターパネルも剥げているので1号機を修理します。
このラジオはMWしか聞かないので特段不都合はないですが、せっかくテクニカルガイドを入手したので修理を始めました。
|
プリント基板の取り出しは手こずります。先日修理したSONYのICF-6700のほうが楽です。
テクニカルガイドがあったので基板に相当力(ちから)をかけて強引に引き出しました。説明書が無いと不安でできません。
左右2枚の入出力端子基板を外すなど1時間かかります。部品取りラジオのほうも1時間かかりました。
修理自体はスイッチレバーの交換なので簡単に終わりました。
|
【写真 下左】 バンド切替レバーは全面パネル側なので簡単かんたんと思いましたが基板をは外してからです。
【写真 下中】 2号機からの部品取り品。1号機のレバー折損
【写真 下右】 修理後の試聴と部品取りされたジャンク品
|
バンド切替レバーの交換 |
左良品 右レバー折損 |
修理後の試聴 |
|
|
|
|
|
|
【修理後の試聴】
基板の組込、外した配線など動作チェックの確認をしながら組立てましたのでokかと思いましたら、確認をしなかったバッテリーチェックができません。やはり良く確認しな
いと駄目でした。手戻りしてやり直すべきなのでしょうが 『些細な手直しをすると更に悪化する』ことを経験上学んでいるのでこのままとします。
|
修理後 KENTEC BCL-1 と聞き比べていますが、ワールトボーイGXO負けてはいないです。
この修理後、段々と音が途切れるようになりました。更に症状が悪化して2014(H26)年頃には使えなくなり保管しました。
|
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
|
2017(H29)-05-01 KENTEC BCL-1 の改造成功に意を決して再修理にかかります。
|
不思議なことにスイッチをガチャガチャしていたら鳴りだしました(このラジオの必須修理方法です)。
クレのコンタクトクリナーをスイッチに吹き付けたらだんだん回復してきました。直ったようです。
裏蓋のロッドアンテナ止めが壊れているので裏蓋も交換しましたので製造番号も入れ替わりました。
部品取りした2号機は分解廃棄しました。
|
【写真 下左】 汚いケースの基板とそっくり入れ替えようと準備しましたが・・・・。
【写真 下中】 音が途切れる1号機が直っていました。したはダイヤルユニットです。糸掛けしたまま外れます。
【写真 下右】
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
|
【探しています】 ユニカ興業製の通信機型受信機 UR-1A UR-2A 2014(H26)-03-03 追加
|
1970年頃BCLブームとなりました。松下やSONYに負けじと聞きなじみの無いメーカーが市場に参戦してきました。KENTEC BCL-1 も同じです。ところがです、これらの受信機はwebサイトでは可哀想なくらい貶されています。曰く『バリコンの軸が曲がる・・・』、『感度が悪い・・・』
2009(H21)この春頃、高1中2のユニカ興業製のUR−2Aが不動ジャンク品で出品されていました。欲しかったですが二万円に近くになり諦めました。今考えると無理をしてでも買っておけばと反省しています。また上旬に弟機のUR−1Aも出品されていたようですが気づきませんでした。(価格は\15,000)。惜しいことをしました。
|
【写真 下左】 ユニカ興業製のUR−2A 巾35cm×高18cm×奥行25cmと大きいです下段の写真のKENTEC BCL-1は30.5cm×16cm×24cm、6kgです。
【写真 下中】 大型横行きダイアル 格好が良いです。
【写真 下右】 ユニカ興業製のUR−1A 弟分です。AC100Vで使える。構成は7石トランジスタラジオ
|
UR-2A |
UR-2A |
UR-1A |
|
|
|
|
|
|
【写真 下左】 あるサイトの写真です。上の2段が探しているラジオです。
【写真 下中】 UR-2Aのシャーシ 2枚のプリント基板で作られています。
【写真 下右】 裏蓋を外します。4バンドのコイルパックです。
|
UR-1A、UR-2A、KENTEC BCL-1 |
シャーシ |
コイルパック |
|
|
|
|
|