TRIO SG−1 テストオシレーターのレストア

                                 


TRIO SG-1  (テストオシレーター)

2004(H16) 08入手


2005(H17)-09-11 衆議院選挙の投票を早めに行ってきたが、にわか雨となり、屋外の片付けができないので、以前
入手したテストオシレーターの改造をすることにしたが、・・・全く動作しなくなってしまった。壊してしまったようだ。・・・・

  
【写真 下左】 12F-76-6C6(シールド付き)
【写真 下中】 入手直後のシャーシー内部
【写真 下右】 ブロック電解コンは漏洩電流過大なので交換。高周波発振したが、低周波の発振していない。
レストア前 レストア前 レストア前


購入時 6C6-76-12F で高周波の発振はしていたが、変調がかからない物だったが、ST管は趣味でないので、6SJ7-6SL7-
5MK9に交換した。(MT管にしなかったのは、貴重なウエハーソケットを使いたくなかったので) 自作キット組立品なので、分解
時は大雑把な回路図を書き取って、301回路集のTRIO SG-2を参考にレストアしたのだが、まったく発振しない。低周波の発振
もしていない。

 以前、6EH7のラジオが不調のとき『6EH7が発振しているのではないか』と言われたが発振はしていなかった。小生の
配線テクニックは”(自称)くろうとはだし”なので今回はローGmの6SJ7なので当然発振なんかしない。・・・・  では困る
のだが。


2005-09-14 TRIO SG-1 テストオシレーター レストア完了しました。

 先日、レストアしたつもりが全く不動作となり愕然、憮然、唖然、呆然、騒然、となったが、取説が同梱されていたのを思い出
し、元箱を探し出した。これにより、無事、復旧した。

@ 高周波部はシャーシー上部のバリコンとコイルの配線忘れがあっただけ。 (一番の基本部だったのだが、シャーシー内部
だけ、必死になって見ていても解からない訳だ。コイルからのリード線がうまく中に隠れていて、目視検査でも全く判らなかった。)

A 変調の発振部はグリットリークの間違い。回路図の値にしたら一発で発振した。
 (低周波のコルピッツ発振回路のグリットリークがこんなにシビアとは思わなかった。301集のSG-2は6AV6でこの回路をまねし
たのだが?。ただ、入手時から発振していなかったことと、分解の時、何故かこのグリットリークの抵抗値を書き忘れたので、全
て霧の中に消えた)

【写真 下左】 レストア後 5MK9-6SN7-6SK7に交換。ブロック電解コンも交換。バリコン手前の青いケースは低周波トランス
          取説によると 『バリコンの右肩のトリーマーで周波数を合わせると全バンドOK』 とのこと。
【写真 下中】 レストア後のシャーシー内部。抵抗・コンデンサはほとんど再使用した。
          ブロックコンは漏洩電流が大きいので交換している。
【写真 下右】 6バンド発振コイル。トリーマーは1個だけ。

5MK9-6SN7-6SJ7 レストア後シャーシー内部 6バンド発振コイル
SG−1 100kHz−30MHz  6バンド1955年(昭和50年) キット品を自作したものらしい。50年前(半世紀)とは思えない良品。
 @ 変形ハートレー発振回路(カソードタップ)の6バンドなので、真空管を交換して、0−V−2に改造するめために購入した。
 A SG−1は、この後、MT管化した、SG−2とバージョンアップし、401回路集に載っている。
 B  デジタルラジオで発振は全バンドで確認できたダイアルも合っているが、変調がかからない。
 C  変調発振管の76は初めて手にした。昔から持っていてオークションに出品した6L5Gと6G6Gが76とそっくりの外観をしてい
   た。
   ST管はマジックアイを以外興味が無いので、購入後直ちに改造するつもりであったが元箱、取説付きのきれいなダイヤル
  エスカッションとケースでこれも分解するのも惜しいので、再度、並4ラジオ部品を購入することにした。

2010(H22)-01月 レストア依頼既に数年経過したがDDSと併用している。
 2年ほど前のJR−60のフルレストアには欠かせなかった。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




トップへ
トップへ
戻る
戻る



SR-1 単球テストオシレーター
SR-1 単球テストオシレーター