|
|
|
|
シンクロスコープ |
岩通 SS-5702
|
|
2008(H20)-04-14 \13,300円 |
東芝 10M2 |
2003(H15)-11-12 \9,000円 |
テストオシレータ |
TRIO SG−1 |
|
2004(H16)-08-01 入手 \13,000円 |
2005(H17)-09-14 レストア |
SR−1
一見テスターに見える。
ダイアルの一部が白いのは
蛍光灯のため。
|
|
2006(H18)-10-18 入手 \1,800円
〃 -10-23 レストア完了 |
|
発振波形
大きな3つの山が60Hz
その山の中に高周波分のキャリア
|
デップメーター |
TRIO DM−800 |
|
右側がデップメーター |
左側ノイズインジェクター
(シグナルインジェクタ) |
ノイズインジェクター
(シグナルインジェクター)
発売元のホームページ
|
単5電池2本内蔵のコンパクト
音声から高周波までノイズ発生
秋月か千石のキット品
LEDのパイロットランプ追加
鳴らないラジオ修理の必需品 |
|
製造・発売元 キャリブレーション
(高1コイルの発売元と同じ)
2004(H16)-03-08 購入 \1,400円
2012-02 予備として2台目購入
|
2010-05
既に6年目になったが電池交換もせず使用可
|
周波数カウンタ |
上はDDS。1MHz出力
下が計測中1.001MHz |
|
DDS
2003(H15)-07-01 本体組立 \6,800円
〃 -07-06 コントロール追加 \3,000円 |
ヤエス YC-335D
2003(H15)-11-05 入手 \5,250円 |
ラジオ用周波数カウンタ
局発周波数を入力
中間周波数455kHz分を
差し引いて表示する。
受信周波数を直読できる。
デジタル直読となる。
|
DTS−0114
拠J岡電子 組立キット |
|
1号機 2004(H16)-02-02 組立
2010(H22)-04 売却
|
2号機 2004(H16)-06-08 組立 |
3号機 2004(H16)-09-23 組立
組立キット価格@\8,500円 |
PICを使いLED表示する。 |
|
2007(H19)-04-28 入手
レス5球シャーシ付きで\3,400円 |
AVRを使った周波数カウンタ |
|
0号機(右側) 完成品を購入
2009(H21)-07-04
@\1,500円 |
2009(h21)-07-06
1号機(左側) 組立
DC5V電源組込 |
2010(H22)-02-22
2号機 (9R-59D改) に組込 |
自作品の”測定器” |
自作真空管試験機
バルブチェッカー
回路図 |
|
1995(H7)-07-03
Ver1 製作 +B電源無安定のまま。 |
1997(H9)-11-14
Ver2 +B安定化 |
マジックアイ(6RE13)を使った
コンデンサー試験機
|
|
2007(H19)-09-07 組立
|
マジックアイ試験機
|
|
2006(H18)-12-23 組立 |
|
|
|
全波プリセレクター |
大進無線 DPA−30B |
|
1号機 (下側)
2004(H16)-02-24 入手 \9,540円 |
2号機 (上側) 一部不動作の不良品
2004(H16)-04-07 入手 \8,350円 |
自作品のアダプタ |
ラジオ・アンプ用アダプタ
回路図
電源と出力トランスをのみ
右の画像の穴にサブシャーシ
に組込んだラジオやアンプが
試験できる。
|
|
1997(H9)-02-22 改造
電源トランス [野口 PMC-170]
+250V,170mA -70V 5mA 6.3V 3Aが3回路
プツシュプル出力トランス [野口PMF-15] 2個
シングル出力トランス [松下 OTJ-7] 2個
22ピンコネクターから+B1、+B2、-C、6.3V2回路
2系統信号入力、NFB、出力を接続します。
|
ラジオ専用試験シャーシ 分解。廃棄
電源、音声回路を共通にしてGT管、
MT管の周波数変換管、IF増幅管を
交換できる。 |
|
途中まで作り出したが、中古の電源トランスを初め
中古部品がいっぱいあるので中止した。 |
12AD6のAM放送局 |
|
2007(H19)-05-10 組立
ヒーターはもちろん+Bも12Vで動作するので゛
ACアダプタで使える |
|
|
|
中古の真空管のな
かにはこうなるのも
あります。
入手時から
割れていたもの
ヒーター断線もあり
ます。
|
放電します |
電蓄ラジオ2号機の内部放電する
5Y3GT |
ビクター5R-15の内部放電するKX-80 |
|
|
鋭い火花が飛んだ5RK16 |
ST管5球スーパーのKX−80 |
|
|
これはカップリングコンデンサの絶
縁劣化のため |
東海PA−130の赤熱する6CA7 |
|
|
|
電極がショートしている
[真空管の劣化、故障] |
|
松下DX-330のDとEが接触している12SA7
|
|
機械式可変帯域IFTのPとGが5kΩの6SQ7 |
雑音が出る、利得も下がる |
|
スター S−200の通電後10分ほどで雑音が出る6BD6 |
ボリュームを絞っても無音にならな
い |
|
6SQ7GT
左は二極管部がシールド
右は6AV6と同様むき出し |
|
|
|
珍しい部品 |
セラミックフィルタ |
セラミックフィルタIFT |
|
バリキャップ |
|
|
ホ型雲母蓄電器 |
GT管7球高1中二通信機型受信機 |
|
LUX製170型半可変IFT |
GT管7球高1中二通信機型受信機 |
LUX製170型IFTの高1中1ラジオ |
機械式可変帯域IFT |
STAR S-200 |
12球MT管 高1中2ラジオ 6号機 |
中国製IFT |
|
|
|
3連バリコンの代用 |
|
|
|
アクティブアンテナ その1 |
|
日曜大工用品で作る
見かけは良くないが性能抜群 |
アクティブアンテナ |
|
下側左右のバーアンテナ、ラジカセのアンテナ
並四コイルのものは不可 |
アクティブアンテナ その2 |
|
小物入れの背面にコイルを巻きつける
上の後姿はSONY ICF6700
その右隣が同調用バリコン |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
|
【注意】この下の画像はページレイアウト設定用なので関連はありません。 |
|
|
|
|
|
|
|
|