内部放電する真空管など

内部放電する真空管 その1 

2004(H16)年10月 電蓄ラジオ2号機  新品同様の真空管で動作確認

レストアしたシャーシ
5Y3系の心強いフィラメント
中央が付属していた5Y3GT


動作確認後シャーシに付属していた5Y3GTに交換してみたら・・・。真空管が爆発する!!の恐怖感

【写真 下左】 電源投入直後。フィラメントが少々加温で放電開始。
【写真 下中】 時々、このような真空管全体で放電発光する。放電音とスピーカーからの雑音で、怖い。
【写真 下右】 放電は一定でなく変化する。

いきなり管頂部で放電
見ているまに管全体で発光
上半分の放電にもなる


 放電雑音とラジオ音声がでたので整流作用はあるようだ。+B電圧を測りたかったが測る余裕がなかった。
自作バルブチェッカーでみたらヒーターは正常。両プレートとも150V印加するとプレート電極筒内で放電し、電流計(50mA)が振り切れた。
定電圧放電管と同色の発光色。何かのガスが作用していると思うが。初めて見た時は、真空管が爆発するのではと恐怖感があった。
放電の強弱を繰返した。 

『この真空管は完動品以上の珍品になりそうだ。ケース無しの放置からクッシヨン付きの箱で保存と大出世した』

爆発の恐怖に耐え真上から


   −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

内部放電する真空管 その2
2007(H19)年7月 ビクター高2ラジオ 5R-15 のシャーシ  

レストア完了したシャーシ
通電するといきなり放電


放電は一定でなく管全体で発光したりプレート電極内の放電と絶えず変化している。


   −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

内部放電する真空管 その3
2010(H22)年4月 LAX製可変帯域IFT通信機型受信機 の試聴時に発光した5RK16
手持ちの5RK16と交換後セットは異常無く鳴った。その後放電した真空管に戻したら異常なく鳴った。


 平滑回路の大型抵抗のスライダーが劣化して外れていた。ことによればこれが原因かも?

 放電に気がついたのは試聴中無音になっていたのに気がついた時。+Bのショートしたような雑音は無かったと思う。


2005(H17)年10月レストア
ヒーターの過熱に見えるが
電極の隙間から放電光が見える


   −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

内部放電する真空管 その4
2010(H22)年6月 標準型ST管5球スーパーラジオ の出力管、整流管をパワーアップしてみた。
 

【写真 下左】 整流管を80BKからKX−80にしてみた。80BK同様に受信したが整流管ヒーター電圧は4.2Vになってしまった。
【写真 下中】 少しでもフィラメント電圧が上がるKX−80を探すために手持ちのKX−80をセットしたら・・・
【写真 下右】 あまりの事に驚き、慌てていたら更にすざましい放電を始めた。
  このKX−80は上部マイカでフィラメント中点を保持する型でなく、二本の箸のように見える針金でフィラメント中央にテンション
 をかけている。フィラメントとプレートのギャップより広いがプレート電極を成型突起との間で放電しているようだ。

 交流の放電なのに発光する電極が決まっているのが不思議。

 これも信用してもらえないと思うが、『放電していない時はラジオは鳴った』 ← 本当だ。信じてほしい。
改造後の試聴
KX−80を交換したら
唖然としていたら


上記その2の保存していたKX−80と交換してみたら・・・こちらは更に発光した

【写真 下左】 前回と放電光が違う
【写真 下中】 真空管の放電も経験を重ねるとシャッターチャンスを狙う余裕がある
【写真 下右】 上のKX−80と同タイプ。フィラメント保持棒に放電。青白色の発光

プレートが赤熱したように見える
ある瞬間
青白色の放電光


   −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

発光した真空管の観察してみると、
1 ゲッターが確認できない。空気球のような白濁痕が見えない。
2 フィラメントが赤熱しないが、ガラス管上部がすぐに熱くなる。 空気かは不明だが真空度の低下が原因と思われる。
 
   −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

トップへ
トップへ
戻る
戻る



ケース側面に調整孔がある中国製IFTとLUX170型IFT
ケース側面に調整孔がある中国製IFTとLUX170型IFT