錆だらけのジャンクラジオがどのように変身するか試してみます。
|
2007(H19)-10-25 ジャンクラジオ入手。\5,500円です。GT管と3連バリコンなのでライバルに勝つのが大変でした。
構成は 6SK7(RF)-6SA7(COV)-6SK7(IF)-6SQ7(DET/AF)-6V6(OUT)-5Y3GT(RECT) の6球式
シャーシは短辺が手前となる珍しい形状の鉄板シャーシ。通電試験はできませんので回路図を起こしながら分解します。
バリコンはアルプス。コイルパックはTRIO。IFTはQQQ。何故か高周波増幅は切り離されていました。
|
【写真 下左】 入手時。ワダキン製の鉄板シャーシ。錆がすごいです。錆が鉄板に食い込んでいます。
【写真 下中】 シャーシ内。外側比べるととてもきれいです。空中配線があります。
【写真 下右】 分解中。
|
入手時 錆が鉄板に食い込んで
います |
シャーシ内 |
分解中 |
|
|
|
|
|
|
2007-10-28 分解して錆取をして塗装します。
|
【写真 下左】 スチールワイヤーブラシで錆を取ります。
【写真 下中】 スプレー塗装しました。左下の穴はMT9ピン用に大きくしました。
【写真 下右】 取り外した大物部品。電源トランスは360V/80mAの電磁スピーカー用です。
|
部品取外し完了 錆がひどい。 |
塗装後 |
分解した部品 |
|
|
|
|
|
|
部品の修正 IFTを磨き、コイルパックも直してから部品の取付をします。
|
【写真 下左】 TRIO製モノバンドコイルパック。アンテナコイルが不自然に外されて一次側巻線をだいぶほどいてあります。
【写真 下中】 アンテナコイルに+BとAVCデカップリング回路を取付。下は取外し品の4連トリーマーコン。
【写真 下右】 高周波増幅管はハイgmMT管の6EH7、マジックアイも付けます。
|
分解時のコイルパックとバリコン |
修正後のコイルパックとトリーマー |
コイルパック、真空管ソケット |
|
|
|
|
|
|
2007(H19)-11-02 配線を始めました。
6EH7(RF)-6SA7(COV)-6SK7(IF)-6SQ7(DET/AF)-6V6(OUT)-5Y3GT(RECT)+6E2(マジックアイ) 7球です。
中国製6E2は6RE13とピン接続が異なりります。差違えると内部接続線で+Bがアースに落ちます。
|
【写真 下左】 電源部、低周波部ができました。
【写真 下中】 電源トランスには段ボールのはちまきをしてシャーシをひっくり返します。IFTのテープはネジの保護です。
【写真 下右】 中国製マジックアイ6E2の試験。バイアス-4Vです。-10Vでも影が閉じきりません。
|
シャーシ内部 |
シャーシ |
6E2 グリット電圧−4V時 |
|
|
|
|
|
|
2007-11-04 完成
【写真 下左】 シャーシ内部。6SA7付近のパイロットランプは感電警告灯。低電圧部のパスコンはジャンク品流用
【写真 下中】 完成後のシャーシ。IFTの調整はOKなのですがダイヤル目盛板が無いのでトラッキングが不十分です。
【写真 下右】 古いダイアルエスカッションがあったので取付てトラッキング調整をしなおします。
|
シャーシ内部 |
シャーシ表 6CA7が目立つ |
エスカッションも取付た。 |
|
|
|
|
|
|
【試聴】
1 分解・塗装、部品の洗浄、部品取付、ハンダ付け・調整で作業時間はおおよそ20時間ほどでこのラジオになりました。
2 感度・分離・音質等は問題無し。
3 電源は余裕があるのでGT管の大出力管6CA7が使えます。
4 マジックアイ6E2は-10Vでも影が全閉しないので強い電波で影が重ならず同調しやすいです。
5 新品の買置部品はカップリング、バイパスコンで3個だけ。あとは全てジャンクシャーシからの取外し品を使いました。
|
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
|
2007-11-05 ボリュームを絞りきっても鳴っています。音が絞れないことに気が付いきました。
【症状】
@ 出力管を6CA7から汎用の6V6充分実用になる音量です。
A ボリュームの中点を直接アースして鳴っています。
B さらに6SQ7のグリッドを直接アースしても、同様の音量で鳴っています。音質は低音域もある良い音質・音量です。
|
【対策と結果】
1 念のためボリュームの交換をしました。
残留抵抗も無く症状からボリュームの不良ではないことは予想されますが交換しましたが症状は変わりません。
2 6SQ7を交換してみました 6SQ7を交換しましたが症状は変化無しです。
この時6SQ7の電極構造にニ種類あることに気が付きました。一目でシールドの有無が分かります。
6SQ7は6ZDH3A同様二極管はシールドされているものと思いましたら6AV6と同形のシールド無しです。
3 6SQ7のプレートのパスコンを100pFから250pFに交換。 ⇒ 変化無し。
4 6CA7のG1に100pFのパスコンを付けた。 ⇒ 変化無し。
5 6SQ7まわりの抵抗、コンデンサを交換しつつ配線も代えました。 ⇒ 変化無し。
6 RAYTHEON製のメタル管6SQ7に交換 ⇒ 変化無し。
|
【写真 下左】 6SQ7−6CA7回り
【写真 下中】 6SQ7のシールド有無 左ITT製 右はマツダ製。6AV6同様の二極管部が露出している。
【写真 下右】 6SF7 単二極・リモートカットオフ五極の複合管
|
シャーシ内部 |
6SQ7の2極管部の電極の違い |
6SQ7 6SF7 6AV6 |
|
|
|
|
|
|
2007-11-17 6SQ7は駄目なので6SF7に交換して解決しました。6SF7はリモートカットオフ5極管と検波用2極の複合管です。
6EH7(RF)−6SA7(COV)−6SF7p(IF)−6SF7(DET)−6SQ7(AF)−6CA7(OUT)-5Y3GT(RECT)+6E2(マジックアイ)
|
2007-11-28 上記を経て
『re:Re:音が絞りきれない12AV6 投稿者: 竹内6EH7 投稿日:2007年11月28日(水)21時43分56秒
こんばんは。内尾様、立松様 コメントありがとうございます。立松様のお話は正直驚きましたが参考になります。小生も少しづつ、調べ
ていました。試験に使ったラジオは先月作ったRF付GT管スーパーです。このラジオも音が絞りきれないラジオでした。
1 6SQ7のグリッドをアースしても音声が出ました。(この6SQ7は中古品です)
2 この時6SQ7のプレートの波形を見ましたら、内尾様のとおりIF成分がある波形でした。(120pFのパスコン有り)
出力管(6L6GB)のG1の波形も同様でした。G1に200pFのパスコンが付いていますがIF成分は完全には除去できませんでした。
ボリュームに入る検波波形はIF成分の無い、きれいな音声信号です。
3 6SQ7を最近購入した「中国製GT管5球スーパーセット」の新品(シールド有)ですと、ほぼ無音です(立松様のコメントのとおりでした)。
新旧でこんなに差があるのかと驚きました。
4 新旧は不明ですが、多分無使用と思われるITT製シールド有りも、ほぼ無音でした。
5 使い古し(ヒーターの真上が茶色に焼けている)の球はシールド無はうるさい位鳴ります。
6 同じく古いシールド付きは音は小さいですが、傍らでは充分聞き取れる音量です。
小生の試験用スピーカーはラジカセの取外し品で高効率のものです。ミニコンポのスピーカーに換えますと音量は激減します。先日ま
では、シールドの有無にとらわれ、新旧の違いは考えていませんでした。途中経過で解りにくい点はご容赦ください。回路、部品配置など
を更に調べてご報告いたします。 http://homepage2.nifty.com/sin454/page011.html#RF付GT管7球スーパー のラジオです。』
|
2007-12-01 ラジオ工房掲示板に立松氏から驚く投稿があった。ラジオ工房の掲示板にてのご教授に感謝
『Re:音が絞りきれない12AV6 投稿者: h.tatematsu立松 投稿日:2007年11月28日(水)12時30分0秒
竹内様、内尾様、おはようございます。神戸工業の先輩に確認したら、当時も問題で、真空管製造終了まで、原因究明できなかった
そうです。ただ、使用していると絞り切れなくなって来て、真空管を新品に交換すると絞れるようになって解決したので、真空管が原因だっ
たそうです。』とのこと。
|
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
|
2010(H22)-09-29 音が絞りきれないスーパーラジオの原因と対策 (ラジオ工房掲示板の投稿に関連して)
【原因】
1 真空管(6SQ7、6AV6etc) の個体差 2極管部のシールドの有無などの違いがある。
2 真空管を長期使用したことによるもの(立松氏の投稿による)。
3 音声部の利得過大と高効率のスピーカー。← これが一番の原因と思う
4 自作ラジオでは配置、配線の不適正による455kHz分の回り込み。 ← これも大きな原因と思う
(今回の投稿はメーカー品なのでこれは無いと思う)
|
【対策】
1 真空管を交換してみる。
2 新品の真空管に交換してみる。
3 低周波利得を下げる。← 出力管(6CA7)のカップリングコンに2MΩを直列に入れて信号レベルを1/5に下げる。当然効果あり
4 @ 6SF7にする、ダイオード検波にする。← 効果あり
A 部品配置、配線を適正にして回り込みを防ぐ
B パスコンの追加(過剰にすると高音部のレベルが下がる) で455kHz分の回り込みを無くす。
新品の残留抵抗が無いボリュームでも駄目で6SQ7のグリッドを直接アースしても鳴る。⇒ 低周波部の利得を下げるのが姑息ではあ
るが実用的。
|
2008(平成20)-05-31 電蓄ラジオ2号機に3連バリコン、Kingtone K−15改に電源トランスを移植するために分解しました。
シャーシは ロクタル管スーパーラジオ に生まれ変わりました。
|
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− |