ロクタル管スーパーラジオ ロクタル管スーパー1号機
                         
                                                Ver 2.00 2013(H25)-05-27 BL-220改追加
                                                Ver 1.00 2010(H22)-05-21
前回作った ロクタル管を使った高2ラジオ 2号機  が格好よかったのでロクタル管でスーパーラジオを作ります。
  

1 2008(H20)-12-29 真空管やソケットなどの部品は米国製ラジオのジャンクシャーシを入手しました。(\7,980) 
2 シャーシはジャンクシャーシの復活1 のもので高1スーパーを組立た後分解保管していたものです。
  
マジックアイでない本格的な6球です。バリコンやIFTを含んで考えますと@非同調RF増幅、A他励周波数変換を期待したのですが・・・
真空管は7C7-7A8-7B7-7C6-35L6-50X6、 6.3V管でも0.15A管のラインナップとなっています。
出力トランスのコイルは国産のものと交換されています。

【写真 下左】 きちんとしたケース箱を思い込ませる出品写真のケース正面、その実体は下の写真・・・・
【写真 下中】 シャーシを取り出さなくてもこの写真です。6本の真空管に注目してください。ロクタル管が5本、GT管が1本です。
【写真 下右】 

正面 シャーシ ”PHILCO” のロゴ


【構成】 7A8(CONV)-7B7(IF1)-7C7(IF2)-7C6(DET/AF)-35L6(OUT)-50X6(RECT) 0.15Aライン 
 IF1とIF2はチョーク結合の非同調中間周波2段増幅です。
【写真 下左】 一見異様なIFTの配置。高周波増幅でもなさそうだし・・・IFがチョーク結合での2段増幅
【写真 下中】 米国製ラジオの作り方なのか Zenith 8G005 と良く似たシャーシ。中央上部の赤いコンデンサは40μ+10
μ/200WVのケミコン
【写真 下右】 右下はGT管の音声出力管 35L6

シャーシ シャーシ内


【写真 下左】 シャーシの上方が発振コイル。左方が非同調中間周波増幅段(1stIF)の負荷用チョークコイル
【写真 下中】 真空管ソケットの取外し。アンテナコイル無し、親子バリコンなので流用不可なので廃棄しました。
【写真 下右】 
局発コイルとチョークコイル 真空管ソケットを取外
画像はありません


ロクタル管用ソケット 電子部品店頭でのロクタル管ソケットは目にしたことは無いですがネットオクで入手できますが、
この新品のソケットはピンとロックがキツイです。最初の真空管挿入は慎重にセットしないと貴重なロクタル管は空気球に
なります。私はこのロック金具を曲げて弱くしますが真空管が抜けやすくなります。まだ古いベーク製の中古品は使い易
いです。

   −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
分解してあったジャンクシャーシ1号機のシャーシの再塗装から始めました。

【写真 下左】 2007-10-25 ジャンクシャーシを入手した。3連バリコンが欲しいので\5,500円。ライバルがいました。
【写真 下中】 2007-11-04 ジャンクラジオ1号機として完成したが、2008-07-30 Kingtone K-15改 に部品転用のため分解
【写真 下右】 2008-12-27 艶消し黒色塗装しました。

入手時はこのようでした RF付きスーパーになって このようになりました


【写真 下左】 
【写真 下中】 5球スーパー用真空管。ロクタル管はST管より小型のGT管並です。
【写真 下右】 ロクタル管はMT管と同様のボタンステムが必須です。
部品 5スの真空管 ST管、GT管、MT管 ロクタル管


2008(H20)-12-30 【組立】

【写真 下左】 真空管ソケットを取り付けます。バリコンは430pFの2連なんですが発振コイルと合わなくて苦労しました。
【写真 下中】 部品仮置き。7A8(COV)-7B7(IF)-7C6(DET/AF)-7B5(OUT)-7Z4(RECT) +マジックアイ6BR5 の6

【写真 下右】 趣味の日曜大工の端材で保護枠を付けました。 2008-12-31  
 
シャーシにソケット取付 部品仮置 保護用の枠の取り付け


2009(H21)-01-01 毎年恒例の新年顔合わせでいささかお神酒を飲みすぎたけど酔った勢いでラジオ作りです。

【通電・試験】 2009(H21)-01-10 配線終わりました。チェック後通電。鳴りません・・・・・・

【写真 下左】 ジャンクシャーシから外したバリコンです。このステーを使わないとビス穴が無いので取付できません。
【写真 下中】 エスカッションもジャンク品です。糸掛けしました。
【写真 下右】 周波数変換管の7A8にあわせるため発振コイルを加工します。
         @ 6SA7型のカソードタップ型の発振回路では電圧、グリッドリークを変えてみても全て発振しません。
         A 発振コイルに50回プレートコイルを巻きつけましたが発振しません。コイルの極性も変えて発振しません。

バリコンの固定方法 無地のダイアルエスカッション 発振コイルの加工 発振せず


2009(H21)-01-11 局発コイル交換して一応完成。元のシャーシに付いていた発振コイルにしたところ一発で発振しま
した。
 2013(H25)年3月 ロクタル管のラジオの修理依頼がありました。このラジオの発振コイルが同形でした。
 7A8は自己バイアス (300Ωで約3V 規格表でも Ikは10mA程) 

【写真 下左】 元のシャーシに付いていた発振コイルにしたところ一発で発振しました。
【写真 下中】 シンクロで見ると発振電圧は10V近いです。
【写真 下右】 出力トランスはシャーシに移すのは私の自作ラジオの通例です。

 元の発振コイルに交換 局発の発振波形 シャーシ


2009(H21)-01-11 試聴・調整

左端のアンテナコイルも取外し品。ハイインピーダンス型なのでアンテナ端子開放だと発振気味の障害があります。
トリマーコンを取付けてからトラッキング調整をするが、今のところやや感度が悪いようです。
 また、検波・増幅管 (下の写真の右端手前) は表示が全く消えているが元のシャーシは0.15A管なのでμ=100の7C6と
思います。
 
【写真 下左】 手前左から7A8(COV)-7B7(IF)-7C6(DET/AF)、陰になっていますが7B5(OUT)、7Z4(RECT)、マジックアイ
【写真 下中】 2010(H22)-05-21 試聴したいたところ電源トランスが熱いので交換しました。 その後はFBです。
【写真 下右】 
一見GT管ラジオに見えるがロクタル管 電源トランス交換後 左 7C6と右整流管7Z4


2013(H25)-03-12 局発コイルの項目更新
2013(H25)-05-21 ST管からロクタル管化する松下BL-220改に真空管、ソケットなどを転用するため分解しました

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


トップへ
トップへ
戻る
戻る



押しボタンラジオ
押しボタンラジオ