松下 DX−330
                                                            Ver1.10 2014-09-03
Ver1.00 2009-08-07
2009(H21)-07-07 松下DX-330を入手しました。\8,250円 シャーシSERIAL NO 001850 回路図は ラジオ工房サイト にあります。

真空管ラジオのサイトでGT整流管35Z5が”X字型のプレート”の投稿がありました。実物を見たくなりました。


【写真 下左】 出品写真。ケースの割れはないようですがツマミは欠品と破損しています
【写真 下中】 参考写真 国産では珍しいGT管です。
【写真 下右】 参考写真外観は真空管ラジオ終末期のラジオと一味違ったプラスチックケースとデザインです。

出品写真 参考写真 参考写真


2009-07-08 分解開始 

 フルレストアするので分解します。

【写真 下左】 真空管は左から35Z5-12AS7-12SK7-12SQ7-35L6(NEC) 他は松下製
【写真 下中】 煤けが酷い。(当地の方言で『ふすぐれている』と言います) Zenith Transoceanic 8G005  と見比べて
【写真 下右】 注目の整流管 35Z5のXプレート。バリコンのクッションゴムも溶けています。

シャーシ 内部 ”X”型のプレートの35Z5


【写真 下左】 調整ネジが2本とも上に出ていてしかも対角線上にあります。珍しく劣化していない黄、緑のパイロット配線です。
【写真 下中】 平べったい基板にコイルが。画像が不鮮明なのは『ふすぐれている』ためです。
【写真 下右】 パーツクリーナーで洗浄しました。調整ネジをいっぱい出すとコアが見えました。
IFT ”ふすぐれていた”IFT IFTのコイルとコア


分解終わりました。

【写真 下左】 アルミリベットも外して分解完了。汚れを落としてしまった写真です。斜めの穴にIFTが付きます。
【写真 下中】 煤けたシャーシ。+B回路近辺が酷いです。
【写真 下右】 背板のループアンテナコイル。一次コイルはバラバラ、絹巻が痛んでいます。

ループアンテナコイル


【写真 下左】 汚れを落として塗装しました。真空管ソケットを取付けます。
【写真 下中】 電解コンは手持ち50μ/150Vに交換しました。ウェハー型真空管ソケットも汚れ落としをします。
【写真 下右】 ループアンテナコイル修正中。コイルを整形後両面テープで取付けます。一次側3回、二次側31回巻です。
           
塗装後 真空管ソケットの取付 ループアンテナコイル


2009-07-15 ハンダ付け完了しました

【写真 下左】 部品取付前に予備配線しておきます。ヒューズはACライン2本とも入ります。電圧切替ではないです。
【写真 下中】 IFTは#1770型。05533のゴム印があります。
【写真 下右】 ハンダ付け終わり真空管をセット。忘れてはいけない背板のループアンテナコイルをつけます。

磨いたIFT ハンダ付け終わり


チェック後通電。鳴らず・・・・・。低周波、電源部はOKです。もちろんヒーターは点灯。先ずは12SA7の電極電圧測定します。
  プレートは100V、スクリーンは75V ウンOKだな、G1は0V、アリャ発振していない。100pFがないせいかな?
  G1とアース間の抵抗は0Ω。コイルかバリコンか、回路を切り離してみるとOK、残るは真空管です、
  12SA7の5番(G1)と6番(カソード)の導通があります。
   真空管内部の接触は昨年秋の高1中2機械式可変帯域IFTラジオで6SQ7でも経験しました。


【写真 下左】 メタル管の12SA7に交換。一発起動しました。右側黄線は仮設スピーカー配線です。
【写真 下中】 ループアンテナもOK、トラッキングもとれました。傷んでいた一次コイルはエナメル線で作りました。
【写真 下右】 ケースに収めます。暇をみつけてはキャビネットを磨きました。指針やツマミも違和感が無いです。

          
シャーシ内 メタル管の12SA7 ループアンテナ 完成 ツマミは社外品


2009(H21)-07-16 レストア完了しました

【良い点】
1 音質に注意したのでレスラジオにありがちなハム音は極小です。
2 背板のループアンテナも層間短絡していなくてトラッキングOK、感度も良いです。
3 ダイアル糸掛けもシャーシ側でできるのも良いです。指針マーカーもあります。
4 電源スイッチが独立しているのでボリュームがガリになっていません。
5 キャビネットも自動車用コンパウンド、艶出しで磨いたのでとてもきれいになりました。
6 オートトランスで若干昇圧しているので平滑回路、音声回路の簡略化も無く音質・音量も良いです。
7 このトランスからパイロットランプへ3V給電していますのでレスラジオのような明暗がありません。

【購入時の不調箇所】
1 12SA7の5番、6番ピンが接触していました(多分ベース内でショートしていると思います)。
2 ペーパーコンのワックスが溶けているし非常に煤けていました。汚れが酷かったです。
3 ループアンテナの接着が弱いので痛んでいました。
4 ツマミが2個破損していたので社外品を使いました


 
【その他】
1 異型のIFTのピークはブロードで調整は楽にできました。コイル間隔などの設計も良いようです。
2 12SA7GTの予備品がないのでメタル管の12SA7を使っている。ケース内だけど気になります。
3 口径の小さいスピーカー、音質調整も無いけどバランスのとれた音です。
4 ダイアル軸の形状により太いダイアル糸は不可 ← ちょっと解りにくいかも知れないが。
5 局発回路G1に100pFが無いです。このような局発回路は初めてです。

 
2009(H21)-08-02 12SA7交換しました 

 ケースの中でもメタル管が混じっているのはどうも気になっていましたので12AS7GTを買いに行きました。いつものサンエイは休みだったので1階のキョード
ーで初めて買いました。この店は定価を付していなく12SA7が\2,000円ついでに買った35Z5が\3,500円也、缶ビール一箱買えるのだが。ウーム・・・・ FMラ
ジオ用の6AJ8は\1,500円こちらはお買い得でした。

【写真 下左】 仮に使っていたメタル管12SA7
【写真 下中】 局発周波数を周波数カウンタデチェック。12AS7GTは普通のプレートに交換してXプレート管は保管します。
【写真 下右】 音声部
交換前のメタル管12SA7 交換した12SA7GT スイッチと出力トランス


   
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2009(平成21)-7月 少し部品を追加しました。

【写真 下左】 虫眼鏡付きの基板保持台。もう少し腕の長くしてネジの締付部にゴムが欲しいです。
【写真 下中】 ACアダプタのコネクタ、シリコンブリッジ、7805 2SK192GRが20本
【写真 下右】 35Z5のいろいろ 左からラジオについていた松下の”X”プレート。
                     中央はネットオクで入手したSYLVANIA \1,000円
                     右はキョードーで買ったRCA \3,500円
思ったほど使い勝手は良くない 2SK192GRが20本 35Z5 松下、シルバニア、RCA





トップへ
トップへ
戻る
戻る



松下 BM-550
松下 BM-550