KENWOOD R-2000、TRIO R-300

Ver1.10 2016-06-17
Ver1.00 2009-09-30

KENWOOD R−2000

2009(H21)-08-11 KENWOOD R-2000 入手しました。(\20,500)


【写真 下左】 全景。 幅375mm、奥行210mm、高さ115mm 重量5.5kg
【写真 下中】 カタログ写真から
【写真 下右】 当地のNHK松本(540kHz) 受信中。3mの室内アンテナ、RFgainMAXでもSメーター振れず!?。
地元NHK(540kHz)受信中


【試聴】

1 この個体だけなのかもしれないですが、菅井と感度が悪いです。

【写真 下左】 この基板の上に弁当箱状のVHFユニットがあり取外したところ。電源部はこの基板側
【写真 下中】 RF ATT。右下はRFバンドパスフィルタ
【写真 下右】 RXユニット心臓部
RXユニット VHFユニットを外してい RXユニット 青いフィダーはRF-ATT 奥側がMIX部


上蓋を外すとこのPLLユニットが現れる。上のRXユニットはこの基板の下側になる。

PLLユニット


【写真 下左】 サイトをみても画像の無いVHFユニットの蓋を外したところ
【写真 下中】 民放のSBC (864kHz) 受信中 Sメーターはほぼ中央まで振れる
【写真 下右】 

VHFユニット
写真はありません



        −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
TRIO R−300
2009(H21)-09-29 入手しました。 (\17,380)

【写真 下左】 半導体受信機にしてはサイズが大きく、重い。 37cm×30cm×17cm  5.9kg
【写真 下中】 上カバーを外すとバリコンが見えます。
【写真 下右】 今まで自作真空管ラジオに使っていた周波数カウンタを試しました。カウンタはokです。
正面 上カバーを外す 周波数カウンタ


【試聴】

1 残念ながら期待していたほどの感度ではなかったです。


【写真 下左】 下カバーを外すとコイル基板、バンド切替スイッチが見えます。
【写真 下中】 フリント基板上のコイル・・・・かのバリコン軸が曲がるKENTEC BCL-1OEMのLafayette BCR-101を想いうかべます。
【写真 下右】 電源部
下カバーを外して、コイル基板
電源、音声基板


【写真 下左】 マーカー基板は独立しています
【写真 下中】 バリコンはギヤ減速型なんですが軸が片持ちなので曲がるかも。バリコン軸が曲がる Lafayette BCR-101 と同じなんですよね。
【写真 下右】 コンパクトな中間周波基板
マーカー基板 バリコン IF、Sメーター基板


KENTEC BCL-1OEMのLafayette BCR-101 よりすっきりした内部構成です。
 半導体受信機は真空管とことなり低電力、長寿命が売りなのですがギヤ減速バリコンは拙いかではと思います。


トップへ
トップへ
戻る
戻る