Ver1.3 2019(R01)-08-25
Ver1.2 2015(H27)-09-08
Ver1.1 2014(H26)-11-08
Ver1.0 2011(H23)-10-20 |
2005(H17)-11-21 10球GT管ラジオを入手しました。(せりあったので高額になってしまいました。\25,500円です)
|
【出品写真】 GT管10本と3連バリコンが欲しいです。
なんか真空管の配置がおかしいんですが・・・・整流管がAF管の隣で位相反転管が電源トランス横です。
|
正面 |
シャーシ |
背面 |
|
|
|
|
|
|
【構成】 高1中1 音声出力は6F6pp、6SJ7でPHONOアンプ付きですが出力トランスはありません。
6SK7(RF)-6SA7(COV)-6SK7(IF)-6SQ7(DET/AF)-6C5(AF)-6C5(INV)-6F6*2(OUT) 6SJ7(PHONO) 5Y3GT(RECT)
BC帯コイルパックです。大型シャーシにゆったりと配線されています。
ダイアル指針も一緒に包まれていましたが全く別のものでした。不可思議?。出品写真の真空管配置も変でしたが。
|
【写真 下左】 GT管10球ラジオ 高1中1 6F6プッシュプルラジオ。C同調IFTと3連バリコンが目的です。
【写真 下中】 シャーシ内
【写真 下右】 通電することなく分解しました。2mm厚のアルミシャーシです。
|
分解前 シャーシ上 |
シャーシ内部 |
左側。 右もオークション購入品 |
|
|
|
|
|
|
2005(H17)-12-10 組立中止 組立て開始したがST管ソケットが足りないので、この時点で延期しました。
|
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
|
分解して部品を保存していました・・・・・6年経ちました。
ST管が溜まったので売ろうとしたら5ス用ST管セットの安いこと、これなら作ってやろうと
|
2011(H23)-09-21 組立開始です。主要部品は6年前に入手したものです。
ST管が溜まったので売ろうとしたら5ス用ST管セットの安いこと安いこと。ならば趣味でないST管で作ります。
【構成】 6D6(RF)-6WC5(COV)-6D6(IF)-6ZDH3A(DET/AF1)-6ZDH3A(AF2)-76(INV)-42*2(OUT)-80(RECT) の9球
1 高周波付ですが非同調高周波増幅ですが十分効果があります。
2 非同調なのでコイルパックも使いません。部品取りしたトランスレスラジオの2バンドコイルパックを使います
3 AUX入力とプリアンプ追加。トーンコントロール付き。終段は42のプッシュプルと電蓄ラジオになります。
|
|
【写真 下左】 幅35cm、奥行23cmアルミシャーシ。ジャンクラジオ入手して部品を外して塗装してあります。
【写真 下中】 ネットオクで入手ならず売却した部品 (たしか、2バンドでトリーマーの無いバリコンがあったような)
【写真 下右】 またまた売ってしまった部品 (この2枚の写真の中のバリコンが下のコイルパックのペアのはず)
|
35cm×23cm |
売ってしまった部品 その1 |
売ってしまった部品 その2 |
|
|
|
|
|
|
2011(H23)-09-22 5球スーパー用2バンドコイルパックを修正 トランスレスラジオから取外した部品です。
|
【写真 下左】 分解時のメモがあるので楽勝と思ったら不十分で。両端の切り離されたコンデンサはレスのフローティングアース用
【写真 下中】 PHONO-MW−SW の3モード切替スイッチ付き、コイルとパラのコンデンサがあるのでトラッキングが心配
【写真 下右】 ダイヤルエスカッションを取付けました
|
2バンドコイルパック 修正前 |
コイルパック 修正後 |
ダイヤルエスカッション |
|
|
|
|
|
|
【写真 下左】 ツマミは スイッチ/音量、 低音調整、 同調、 PHONO-MW-SW切替、 高音調整 のツマミです。
【写真 下中】 ダイヤルエスカッションの右下にJISマークがあります。
【写真 下右】 配線完了するまでプチプチと段ボールで養生します。
|
ダイヤルエスカッション |
|
ダイアルの保護 |
|
|
|
|
|
|
2011(H23)-09-24 部品の仮置き
|
【写真 下左】 重たいシャーシなので側面の板を取り付けます。これでひっくり返しても安全です。
【写真 下中】 溜まっていたこの形のシールドケースも使います。
【写真 下右】 修正したコイルパックを付けました
|
真空管の仮置き |
シールドケース |
2バンドコイルパック |
|
|
|
|
|
|
2011(H23)-09-26 マジックアイを取り付けたので10球ST管ラジオになります。
6D6(RF)-6WC5(COV)-6D6(IF)-6ZDH3A(DET/AF1)-6ZDH3A(AF2)-76(INV)-42*2(OUT)-80(RECT)+6E5 の10球
|
【写真 下左】 マジックアイが覗いています。糸掛けをしなおせばダイアル板は2cmは上げられますが。
【写真 下中】 マジックアイは熱収縮チューブで養生します。
この黒い熱収縮チューブは秋葉原でいろんなサイズを混ぜたセット品でたった\300円です。
【写真 下右】 部品の取付が終わりました。
|
マジックアイです |
熱収縮チューブで養生 |
真空管を並べてみました |
|
|
|
|
|
|
2011(H23)-09-27 ハンダ付け
|
【写真 下左】 真空管をセットしてみました。ST管でも10本並ぶと格好がつきます。
【写真 下中】 電源トランスを取り付けたので側面の板を補強しました。真空管も保護しています。
【写真 下右】 配線を始めました。
|
真空管をセット |
側板の補強 |
ハンダ付け |
|
|
|
|
|
|
電源トランスは電磁スピーカー用で高圧巻線は320Vです。直流出力は負荷時でも+400Vが予想されるので電圧を下げます。
電源トランスの使わない2.5V巻線を一次側に直列にして電圧を下げます。+B高圧の端子電圧はノーマルが340Vが
同相350V、ノーマルで340V、逆相で330Vと10V電圧がさがります。ヒーター電圧は誤差の範囲です。
(2.5V巻線を100Vの一時側に直列に接ぎます。上記のとおり逆にすると二次側のてせあっが上がります)
|
2011(H23)-10-04 午前 電源部、音声部ができましたが・・・鳴りません。位相反転管76がオシャカでした。予備品が無いので・・・
|
【変更】 位相反転管は76の予備が無いので6ZDH3Aにします。
6D6(RF)-6WC5(COV)-6D6(IF)-6ZDH3A(DET/AF1)-6ZDH3A(AF2)-6ZDH3A(INV)-42*2(OUT)-80(RECT)+6E5 の10球
|
2011(H23)-10-07 高周波部も配線終わりました。
|
【写真 下左】 高周波増幅の6D6のグリッドキャップの配線が長すぎます・・・・
【写真 下中】 中間周波部と第二検波部
【写真 下右】 左から6ZP1の原型と言われた6G6G、三極管の6L5G、オシャカの76
|
高周波部 |
中間周波部 |
6G6G 6L5G 76 |
|
|
|
|
|
|
【通電、試験】
|
【写真 下左】 シンクロと周波数カウンタで局発の動作確認
【写真 下中】 木材で補強しています。何か箱に入っているようになりました。ダイヤルエスカッションを付けました。
【写真 下右】 心配していた出所不明のコイルパックだったけど短波帯も受信できました。
|
局発の試験 |
ダイヤルエスカッション |
短波帯の動作確認 |
|
|
|
|
|
|
【写真 下左】 マジックアイソケットの配線をしました。
【写真 下中】 ダイヤルエスカッションにマジックアイが付かないのです。
【写真 下右】 マジックアイはいささか見難いですが・・・・・・無いよりはいいかな。 ダイヤルエスカッションはJIS規格品です。
|
マジックアイ |
10本の真空管が並びました |
覗き込みます |
|
|
|
|
|
|
【試聴感】
1○ ハム雑音が極小です。まあオーディオ並みです。
2○ テスト用スピーカーですが音が良いです。
3○ 感度もいいです。短波も受信できます。
4○ 大きなダイヤルエスカッションが格好いいです。ST管も9本並ぶと格好がとれます。
|
1× IFTの1箇所ピークがとれないです。
2× 中波帯の高域が受信できないです。コイルパックとバリコンが合っていないためです。
バリコンの選択を間違えました。トリーマー付きの2連バリコンを取り付けてしまいました。
コイルパックにトリマーが付いています。コイルにはチタコンもパラについていました。いまさら交換する気はありません。
3× マジックアイがダイヤルエスカッションの陰になってしまいました。
|
1△ 大きくて 幅36cm 奥行25cm 高さ20cm。重い6.8kg
2△ ST管とソケットは全て使いつくしました。
3△ 涼しくなった初秋のこの時期でも真空管の発熱がすごいです。GT管でも同じですがST管は暑苦しいです。
|
【オークション出品してみました】
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
|
2011(H23)-10-07 オークションに出品しました。 (値がつきますかな・・・)
|
大型の真空管が並びます・・・・・ |
ダイヤルをつけましたマジックアイ・・・ |
内部です・・・・・ |
|
|
|
|
|
|
|
自作した真空管ラジオです。真空管は10本使っています。昔の喫茶店、理髪店にあった電蓄のイメージです。
手持ちの部品を使って作りました。鳴りますが古い部品を使った自作品ですのでジャンクです。部品取用です。
1 構成は非同調高周波増幅付きです。IFT(中間周波トランス)は珍しいC同調型です。
2 2バンドです。コイルは市販ラジオから取外した小型コイルパックです。短波帯の感度は良くないです。
写真2のようにシャーシにダイアルエスカッションを付けました。糸掛けしてありますが指針がありません。
お入用でしたら仮設のダイアル指針をお付けできます。
3 低周波は2段増幅しています。オーディオと同じ高音と低音が独立した音質調整ができます。
4 出力段はオーディオでは必須のプッシュプルです。シングルとは比較にならない出力と低歪率になります。
5 電源回路もブーンというハム音が極小になるようにしてあります。
6 AUX(音声補助入力で昔のプレーヤー用)入力があります。大小2レベルの入力が可能です。
7 構成は、6D6(RF)-6WC5(COV)-6D6(IF)-6ZDH3A(DET/AF1)-6ZDH3A(AF2)-6ZDH3A(INV)-42(OUT)*2-80(RECT)-
6E5(マジックアイ) の10球です。
8 写真2のようにマジックアイはダイアルエスカッションの下の隙間から下半分が覗いている位置です。
9 ハイインピーダンス出力端子付きです。回路図をお付けできます。
|
【ご注意】
1 試しに作ってみたら鳴ったラジオです。部品取り用のジャンク品です。ツマミは不揃いです。本来の部品でない流用品もあります。
2 ジャンク品ですのでノークレーム、ノーリターンです。キャンセルもお断りします。
3 真空管、部品は数十年前の古い部品です。ハンダ付け箇所の金属部の錆、腐食があります。
輸送中の振動・衝撃で到着時鳴らないかもしれません。
4 古いラジオから取外した部品を流用しているので調整はそれなりの精度です。
5 お取引は ゆうちょ銀行(ぱるる口座) または 八十二銀行 のみです。発送は ゆうパック 着払い のみです。
写真1の両脇に見える木の板は組立時用のものです。発送時の保護にも有効ですのでこのまま発送します。
ネジで取り付けてているだけですので簡単に外れます。
ジャンク品ですので現物と差異があっても現物優先です。常用するにはメンテナンスが必要です。それなりの知識、経験を要します。
コメントと画像をご理解できましたら入札をお願いいたします。
|
2011-10-15 \10,000円也。真空管10本使いマジックアイの輝度もあるので最落設定をしていましたがまだ高いとのことで不落でした。 |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
|
2011(H23)-10-13 回路図を追加しました。
|
2011(H23)-10-16 修正・調整をしました。
1 バリコンのトリマーを外して、受信周波数帯を広げました。
中波(MW) 修正前 540-1200kHz が修正後 540-1,400kHz 更に局発コイルコア調整で540-1,450kHz。
短波(SW) 修正前 3.5-6MHzMHz 修正後 3.5-12MHz
2 トラッキング調整 コイルパックのコアとトリーマーで適当に(OSCコイルコアはMWとSWが共通で調整方法が不明です)調整。
@ 中波の高域は受信不能であり、かつ感度も悪いので1,000kHz付近を優先。
A 短波はコアとトリマーで低域と高域の2箇所で調整。
ことによると・・・・・コイルパックは340pFバリコン用かもしれない。
手放したバリコンのなかに [いかにも340pFのような小型の2連バリコン] があった気がする・・・・。
3 ダイヤルエスカッションに指針を付けてみました。
|
【写真 下左】 先の位相反転管76をチェック。同等管の6J5GTよりはるかにIpが少ないです。
【写真 下中】 トリマーを外したバリコン。絶縁マイカとネジは右下の写真のように子袋に入っています。
【写真 下右】 ダイアルエスカッションに指針を取り付けました。せっかく短波の感度が良いのにダイヤル目盛が無い。
|
自作の真空管試験機 |
トリマーを外したバリコン |
ダイヤル指針とトリーマーネジ |
|
|
|
|
|
|
ラジオ工房掲示板への投稿
トリマ付バリコン 2 投稿者:竹内6EH7 投稿日:2011年10月19日(水)11時48分58秒 通報
−−−−−−−−− RF、IF段の発振はシンクロで見ていますが無いと思います。局発周波数が受信周波数が高くなるほどズレが大きくなります。当地の
SBC松本864kHz受信時カウンタでは960kHzになります。C同調IFTは再調整しましたが状態は同じです。−−−−−−
|
2011(H23)-10-19 再調整です。
|
1 IFT調整後 ダイヤル目盛の受信周波数と局発周波数の確認
上の小さいカウンタはラジオ用周波数カウンタ。下はテストオシ出力を普通の周波数カウンタ
|
【写真 下左】 ダイヤル左端 544kHz 局発は1,012kHz (468kHz(ラジオ用周波数カウンタのズレの14kHzを差し引くと454kHz))
【写真 下中】 ダイヤル右端 1,475kHz 局発は1,1,940kHz (465kHz (同じく 449kHz))
【写真 下右】 ダイヤル左端 3,640kHz 局発は4,118kHz (478kHz(ラジオ用周波数カウンタのズレの14kHzを差し引くと464kHz))
|
中波 ダイヤル左端 |
中波 ダイヤル右端 |
短波 ダイアル左端 |
|
|
|
中波の受信帯域は540-1,470kHzまで延びました。局発周波数は中波、短波とも455kHz上乗せで発振しているのでok。
【ところが引き続き受信テストをしてみると何か怪しい】
この状態でNHK松本(540kHz)はokだったがSBC松本(864kHz)のラジオ用周波数カウンタの表示は960kHz??
NHK松本(540kHz)はカウンターの誤差を見込めばOK。
テストオシから800kHzだとラジオ用周波数カウンタの表示は911kHz 111kHzずれている??
更にテストオシ1,440kHzにすると1,538kHz表示 98kHzずれてる??。
100kHz上乗せになる・・・・・IFTが555kHzになっている??。555kHzは中波帯だぞ??
局発を止めてIFTのチェックしたら(メモが無いので多分260k、360k、510kなどその他数箇所)
【受信周波数と局発が合わない ならば IFTの調整ミスだ。こりゃ。昔にもC同調IFTで手こずった記憶がある】
|
2011(H23)-10-20 IFTを交換、配線の手直し、トリマーコンの電極板の修正をしました。
ラジオ工房サイト管理人の内尾氏からアドバイスいただきました。
トリマー電極を直立まで曲げました。配線も切り詰めました。受信周波数はテストオシの周波数で540-1,650kHzまで伸びました。
ラジオ用周波数カウンタでも10kHzほどの差はありますが同一です。
更に珍しいC同調IFTの使用を諦めミュー同調IFTに交換しました。容易に安定したピークがとれました。
|
ハリコントリマーの修正とIFTの交換 白い配線はパイロットランプの配線です。
【写真 下左】 一見、トリマーコンが無いように見えますが。
【写真 下中】 先ずはIFTaのみ交換して試聴します。動作確認後IFTbの交換します。
【写真 下右】 IFTはC同調型からμ同調に交換しました。
|
トリマー電極板が直立しています |
IFTaの交換後の試聴 |
IFTbの交換 |
|
|
|
|
|
|
2011-10-20 試聴 ラジオ工房 内尾氏の助言に感謝です。修正しました。
1○ 感度、音質は良好です。
2○ 当初の中途半端なラジオでなく、本格的な2バンドラジオになりました。
3○ ラジオ日経の3.9Mと6.0Mは快調受信しますが9.5Mは受信できませんでした。8.7MHzで日本語が聞こえましたが日経ではないような?
惜しいのはダイヤルに短波目盛が無いことです。何か仮設でつけようと思います。
4○ ハム音がオーディオ並みに無いので、スイッチon後ボリュームを上げないと無音です。鳴らなくなったかと驚かされます。
5○ ST管が10球なので迫力があります。大きいです
6× 重いです。当初からシャーシに板を付けていましたが正解でした。いつもの段ボールでは保持できないです。
6× マジックアイは下から覗き込まないと見えません。
7× 大きなダイヤルですが短波の目盛がありません。ついでにマジックアイの穴も無いのが惜しいです。
|
ダイヤル目盛と受信周波数
ダイヤル目盛 |
左端 |
600 |
700 |
800 |
1000 |
1200 |
1400 |
1600 |
右端 |
中波帯 受信周波数
(kHz) |
530 |
600 |
685 |
780 |
995 |
1215 |
1420 |
1600 |
1600+ |
短波帯 受信周波数
(MHz) |
3.6 |
4.2 |
4.6 |
5.4 |
7.8 |
8.5 |
9.9 |
11.2 |
11.2+ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3本のコイルは中波と短波共通の発振コイル、中波アンテナコイル、短波アンテナコイル
3本のコイルは全てコア付きだけど発振コイルのコアが共通です。側面に4個のトリマーコンがあります。マイラーコンはSWのPC
。 |
2バンドコイルパック |
SWの目盛をつけました |
BC帯上限 |
|
|
|
|
|
|
【中波帯のトラッキング調整】
1 指針600でTOの600kHzを受信できるように発振コイルのコア調整
2 535-1605kHzが受信できることを確認 535が不可 535kHz受信できるように発振コイルのコア再調整
3 指針600でTOは600kHzにほぼ合っていることを確認
4 指針1400、TO1400kHzが受信できるように発振トリマー調整
5 535-1605の受信確認
6 もう一回繰り返す。
7 指針600で最大感度にアンテナコイルコア、指針1400で最大感度にアンテナトリマーで最大に。
|
【短波のトラッキング調整】
1 TOの4MHz受信して発振トリマーで最大
2 TOの8MHz受信でアンテナコアとトリマーで最大
3 繰り返して完了。
|
2019(R01)-04-26 ニキシー管 IN-9のマジックアイを付けてみました。
前作の C同調IFTのST管ラジオ に続き2台目のラジオで試験します。
|
【写真 下左】 改造前 ドライバー管増設するので右下のマジックアイスペースを開けます。
【写真 下中】 ST管ラジオですがドライバー管6FQ7を増設します。
【写真 下右】
|
改造前 |
ドライバー管 6FQ7 を増設 |
|
|
|
|
|
|
|
ダイヤル指針位置に注目してください。 マジックアイハハレーションを起こしています。
|
【写真 下左】 離調
【写真 下中】 同調ずれ
【写真 下右】 同調
|
離調 |
同調前 |
同調 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|