Ver1.2 2014(H26)-05-15
Ver1.0 2006(H18)-04-13 |
ヒーターを高周波で点火するラジオ 『ヒーターを高周波で点火している低周波増幅がある高1中2ラジオ』です。
|
2006(H18)年2月 無線と実験501回路集掲載のヒーター高周波点火ラジオと思われるラジオが出品されています。
|
【出品写真】
【写真 下左】 バリコンをシャーシ内に納めた高1中2とプリアンプ。電源は別シャーシのようです。
【写真 下中】 入力、電源、出力のコネクター
【写真 下右】 発振コイルが解り難いけど同調コイルが3本ある・・・・若しかしたら??・・・・
高1中2受信機なのでBFOの発振コイルとも思いましたが当時はケース入りのBFOが市販されていたはずです。
コイル直近の真空管は6AR5に見えます。BFO発振管には見えません。
|
出品写真 正面 |
出品写真 背面 |
出品写真 シャーシ内 |
|
|
|
|
|
|
2006(H18)-02-04 無線と実験501回路集掲載のヒーター高周波点火ラジオと思い入手しました。(ライバル出現して\10,500円)
1 ハンダ付けはプロ級。とてもきれいです。
2 シャーシは鉄製でチヂミ塗装したものですが、IFTの穴は単なる丸や四角でなく、IFTに合わせた変形の穴加工です。
3 ヤスリで修正した痕跡はありません。方法も業務用電子機器の作り方です。
4 正面のツマミ、裏面のコネクターにはラベルの類は全くありませんので自作品と思われます
ヒーター点火用高周波発振回路 501回路集の246p 451 455kcのIFTを利用したヒーター電源と似ています。
1 ヒーター電力発振管は6AR5が使われています。
2 12AX7のヒーターコイルはアンテナコイルにリッツ線を数十回巻きつけてあります。
高周波点火するのは2本の12AX7で6.3V接続しています。計算ではヒーター電力は4W弱必要です。
3 250pFで同調させています。
4 この回り込み対策かラジオとアンプの+Bとヒ−タ−電源はロータリースイッチで切り替えています。
5 構成は6BD6-6BE6-6BD6-6BD6-6AV6のラジオ部と12AX7A-12AX7Aと発振管6AR5、6E5の9本組です。
|
2006(H18)-02-26 【分解前の動作試験】
1 501集の回路を見ていたので解かりましたが、初めてこれを見ると驚くでしょう。
2 電源部は無くコネクターで接続です。また音声出力部もありません。
3 バリコン、コイル内はシャーシ内。バーニアダイアル付き。左側のボリュームはオーディオ音質調整部。中央部にマジックアイ
|
【写真 下左】 シャーシ ツマミは左から音質調整、ボリューム、同調のバーニアダイアル
【写真 下中】 マジックアイを外しました。シャーシ左端のPCの上方に局発コイルがあります。
【写真 下右】 きれいに穴明けされています。配線もハンダ付けもとてもきれいです。
|
入手時 シャーシ |
入手時 高周波部 |
入手時 中間周波部 きれいな配線 |
|
|
|
|
|
|
【写真 下左】 イコライザーとプリアンプの12AX7。上方がヒーター用高周波発振
【写真 下中】 小高1コイルの検波コイルを加工した発振コイル。
【写真 下右】 回路図 BとEを接いで中間タップとします。
|
発振部 プリアンプ |
同調コンデンサ 250pF |
回路 |
|
|
|
|
|
|
【電源の接続】 手持ちのラジオ松下HC-51改を使います。
高周波段の真空管(6BE6、6BA6)を抜いて+B、6.3Vを供給します。検波出力をシールド線で検波出力をHC-51改に戻します。
【結果】 高周波 (ラジオ部)、低周波部、ヒーター電力発振部全て動作しました。
@ ヒーター発振部は約350kHz、6Vのサイン波。シンクロで見てもきれいな波形です。
A 不思議なことに高周波点火の12AX7のヒーターは赤熱が見えないけど低周波回路は動作しています。
|
【写真 下右】 501回路集のIFTを改造した455kcでヒーター点火する発振回路図
【写真 下中】 動作試験中。電源供給と低周波を受け持つ松下HC-51改。発振周波数は349kHzです。
【写真 下右】 入手時の発振波形 349kHz 無負荷時7Vp-p
|
無線と実験501回路集 |
動作試験中 |
発振波形 |
|
|
|
|
|
|
無線と実験501回路集にある回路ながら、この回路を自作された方に敬意を表します。
○ とてもきれいなハンダ付けと配線取り回しで業務用の電子機器の配線です。発振出力も電圧を6Vにぴったりです。
○ 鉄製シャーシでIFTの穴がきっちり開けてあり鉄製のシャーシはちぢみ塗装してあります。
○ ヤスリの修正の痕跡は皆無です。
|
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
|
2006(H18)-04-01 レストアを開始しました。
いつものように回路図を起こしながら分解します。注目の発信用6AR5のグリッドリークは20k、コンデンサは250pFです。
12AX7の代わりに6BM8、5RK16に。高周波部は2本の6BD6を6EH7にして電源トランス、出力トランスを付けます。
|
【写真 下左】 自作品で始めて見るきれいなIFT取付穴です。
【写真 下中】 電源部、音声部を増設します。電源トランスはシャーシ中央に取り付けます。
【写真 下右】 大きな電源トランスの穴あけ(所要時間は30分)も終了。きれいに空けられたIFTの穴にご注目。
|
IFT取付穴 |
増設する部品の仮置き |
シャーシの加工終了 |
|
|
|
|
|
|
【組立】
6EH7(RF)-6BE6(COV)-6EH7(1stIF)-6BA6(2ndIF)-6AV6(DET/AF)-音質調整-6MB8t(AF)-6BM8p(OUT)
+5RK16(RECT) +6DA5(マジックアイ)
|
【写真 下左】 ほぼ組立終わり。IFTcの陰に6AV6があります。この6AV6のヒーターを高周波点火させます。
【写真 下中】 ケミコンの隣が発振管6AR5。シャーシの穴の上のスイッチがAC/高周波の切替スイッチです
【写真 下右】 発振回路。
|
アルミアングルを取付 |
:ヒーターの通電試験 |
検波コイルによる発振コイル |
|
|
|
|
|
|
2006(H18)-04-12 ハンダ付け終わりました。 ヒーター高周波点火ラジオの回路図
発振回路 +B=230V Ip=15mA Esg=110V Isg=6mA G1=-23V。発振周波数は350kHzで分解前と同じです。
6AV6一本なので6.3V 0.3Aです。この時の電圧は6.0Vです。
|
【写真 下左】 試聴中です
【写真 下中】 高周波増幅と1stIFはテレビ用ハイgm管6EH7です
【写真 下右】 シャーシ。入手時より大分見劣りします。
|
試聴中 |
高周波部 |
シャーシ レストア後 |
|
|
|
|
|
|
2006(H18)-04-13 ヒーターの高周波点火も試せるラジオが完成しました。
普通の高1中2とおなじです。感度、音質、音量もいつも並です。
肝心のヒーター高周波点火ですがAC点火との差が無いです。これはグリットリークバイアス、高信号レベルなので当たり前と思
います。
オーディオのイコライザー回路なら判別できると思います。ただ安価にDC点火できる時代になりましたのでメリットがあるでしょ
うか。
|
2010(H22)-04-04 久しぶりに通電試聴。異常無しでした。
|
|