ラジオ試験シャーシ

ラジオ試験用シャーシに改造

2004-10-31 電蓄ラジオ1号機を分解して製作開始
  @ 電源トランス他主要部品取り付け。
     若干、一次と二次の絶縁不良でリークしているようだ。電源部結線して負荷して乾燥させてみる。
     (今を去ること35年前、独身時代強電の仕事をしていた。有機の絶縁物には慣れている)
  A これまた、ジャンク品のチョークでチョーク入力とした。異音、振動は無い。+B電圧は260Vで良好

2004-11-01 
  @ 電源トランスのリーク減少した。相当古いトランスなので注意しよう。音声系組立完了。
  A 音声系組立完了。ヒーター片線アース忘れハム大。修正後OK。

2004-11-03
  @ GT管電蓄ラジオ2号機が完成したので、本格的に取り掛かる。
  A まず、基本機能確認するために、[5球スーパーラジオ] を作ることにした。既に電源、音声系は組立完了してい
るので高周
    波系の配線を開始した。 IF増幅は6EH7を6BA6級の気づかいで作る。
  B 6SA7-6EH7-ゲルダイ検波-6SJ7-6L6-5Y3GTとする。
  C 並4ラジオも作るため、高周波回路に3回路3接点の切替スイッチを入れてみた。
  D 抵抗・コンデンサーは分解したジャンクシャーシーの取り外し品なので、きれいな直角配線ができない。
    (高周波系の直角配線は非常識のきわみだが、MW帯のみならば何とかなる。)



【写真 下左】 無造作にハイgm管6EH7による中間周波増幅。右側のIFTの端子接続が常識外で6EH7のG1にプレート電圧がかかりオシャカ。
          交換した2番目もお釈迦 しかも2本とも未開封新品。どうしてくれるサンヨー電気
【写真 下中】 オシャカの真空管が低周波増幅には使えないかと調べたが駄目だった。サンヨー電気どうしてくれる。

2006(H18)-11   AF(低周波)レスラジオ に改造 
2008(H20)-05-30 分解

この電蓄ラジオ1号機は分解しました。出力トランスは電蓄ラジオ2号機に使っています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−






トップへ
トップへ
戻る
戻る