超再生受信機 Rev2


高周波増幅付き他励型超再生受信機 2号機    試作回路図

前作の高周波増幅付き他励型超再生受信機は完成の目途がたたないので諦めた。新規に作り直すことにする。
今度は[ラジオ温故知新] サイトの『超再生受信機』 の回路に頼ることにしてクエンチング周波数を15kHzから20kHzとしたい。

2010-07-12 ネットオクで 『ジャンク4球シャーシのみ』 \2,600円でゲット 
【写真 下左】 幅27cm、奥行15cm、パネル高さ15cm
【写真 下中】 配線から 6BD6(DET)-6AV6(AF)-6AQ5(OUT)-5MK9(RECT) の4球式オートダイン短波受信機。
  出品写真では電源トランスからある程度大きいシャーシと思っていたら並四(三)の超小型トランスだった。
【写真 下右】 シャーシ内 たぶんラジオ少年が書籍を参考に作ってみたが、これでは駄目だったろう。 
  @ 科学教材社型コイルボビンはUZ6本足の珍品。一次、二次を独立させていたらしい。
  A アンテナコイルがボビン内で切断されていたが特段誤配線は無いようだが数箇所配線が故意に切断してある。
  B ヒーター配線は二線とも浮かしてオーディオアンブ状に6AQ5のカソードから1kでバイアスをかけている。
     オーディオのハム軽減に使う手法だけど短波受信機には合わない。一応ヒーターは0.01μのパスコンが入っている。
  C 音量VRは時計方向で音が絞れるようになっている。
  D バリコンはローター側が検波グリッドに接がっている。

入手時 パネル付き
シャーシ
シャーシ内 短波受信機としては?


2010-07-14 シャーシ加工

【写真 下左】 入手時のシャーシ。ちょっと考えつかないが、シャーシパンチでなくハンドニプラーで穴開けしている。
【写真 下中】 GT管をベースにするのと小型スピーカーを内蔵させる。正面場ネルの矩形の穴はバーニア用。
【写真 下右】 正面パネルと仮組付け

加工前 入手時
加工後
仮組立


部品の取付

【写真 下左】 シャーシ加工と合わせて補強のアルミアングルの取付と塗装をする。
【写真 下中】 1号機よりひとまわり小さいシャーシ
【写真 下右】 1号機は1−V−2としては良いのだが。

新旧2台並んで


【写真 下左】 6SK7(RF)-6SN7(DET)-6SN7(OSC)-6SJ7(AF)-6V6(OUT)-5MK9(RECT) の5球
  前作同様スピーカーを内蔵させるのでスピーマグネットをよけるため5MK9を使っている。

2010-08-03 配線開始 一応クエンチング周波数は試算して 回路図 に書き込んではあるが

【写真 下中】 4mHのRFCを二段重ねにしたクエンチング発振トランス
【写真 下右】 新品の高1コイル。1号機からの流用ではないので特に念の為。

真空管をセット
クエンチング発振トランス
シャーシ


2010(H22)-10-08 配線完了 誠に残念ながら瞬滅発振がしない・・・・・。

【写真 下左】 アルミアングルで真空管を保護。電源トランスは230V35mAの並三用。
【写真 下中】 ミズホ無線製高一コイル。シャーシ中央の円形部品が瞬滅発振用の2段重4mH高周波チョーク。
【写真 下右】 バーニアダイアルの左下が再生調整用のMVC。
    スピーカーのネットは植木鉢の底に使う網で代用。強度その他VFB。
シャーシ
シャーシ内部
正面パネル


2010-10-10 どうしても瞬滅発振しない。

1 1−V−2としては通常動作。
2 豆コン代用のMVCは問題無いと思うが再生が弱い。MAXでも発振状態にならない。
3 電源トランスの出力不足で+Bが低い。
4 瞬滅発振がしない。極性の入れ替え(反転)、真空管を交換しても発振しない。
5 真空管を5本使うなら5球スーパーラジオの方がよほど楽で性能もよいです・・・・・・・。

 超再生受信機は2台続けて失敗しました・・・・・。

トップへ
トップへ
戻る
戻る



高1ラジオ 7号機
高1ラジオ 7号機