KENTEC BCL−1 と Lafayette BCR-101 の違い                           
                            

2015(H27)-04-06 KENTEC BCL−1 と Lafayette BCR-101 の違いのページを別館から本館に移しました。


上:KENTEC BCL−1  
 BCL-1は前のオーナーがダイヤル照明を青色に交換してあります。

下:Lafayette BCR-101 

スペック
A:170-400kHz (マリン、航空機)、
B:530-1500kHz、
C:1.4-4MHz、    A、B、Cバンドまでシングルスーパー IFは455kHz
D:3.5-7.5MHz、
E:7.5-15MHz、F:15-30MHz
  D:、E:、F:バンドは2.15MHzのダブルスーパー


KENTEC BCL−1 
Lafayette BCR-101 
正面

 違いは右下のロゴプレート
背面


BCL-1は簡素です。
 12V外部電源端子も無いです。
お決まりの曲がるバリコンシャフト
 これだけ曲がってもスリップしません

不思議なことにBCL-1は正常です
この写真はネットからの借り物です。

 この曲がりだけでダイヤルはスリップしているそうです。
 バンド切り替えスイッチ、コイル間にジャンパー線があります。
 
2.15MHzの第1スーパー

A、B、Cバンドはバイパスします。

 ポリバリコンはスプレッド用です。

BCR-101は貫通コンデンサです。
両面プリントのコイル基盤


両機ともジャンパー線はありません
この写真はネットから借り物で、ものすごいジャンパー線です。
 (この上のバリコン軸の曲がりのサイトとは別です。接触不良は持病です)
 ほぼ全コイル端子にジャンパー線が付いています。

 メインバリコンを外しジャンパーしています。

 この製造時期としては珍しい両面プリント基盤なのですがスルーホール技術
がありませんでしたので片側からのハンダと加熱でのハンダ付けです。
5バンドコイル基盤

 ポリバリコンはトラッキング用

シャフトがバンド切り替えスイッチ
電源トランス


BCL-1のトランスはシールド無し

 BCL-1のトランスの対面はトラッキン
グバリコン軸のステー。少し加工する
だけでメインバリコン軸の保持もできる
のに。
BCR-101は外部12V電源端子あり
電源。音声のプリント基板



1 


トップへ
トップへ
戻る
戻る



Realistic DX−160
Realistic DX−160