修理依頼の5球スーパーラジオ

                                                                       Ver1.1 2015(H27)-09-08
                                                                       Ver1.0 2008(H20)-
修理依頼された『男の自由時間型』5球スーパーラジオ 
  このホームページの掲示板に修理の問合せがありました。無事修理も終り返送したのですが・・・

  次から次へと8台もきました。何かサークルの幹事で真空管ラジオの自作でもしたんでしょうか。

 
1 【1号機】 2007(H19)-09-25 『鳴らない』

 電源トランスカバー銘板無し、ボリューム軸が長い。小型出力トランス、パイロットランプ無し (返送後依頼者が中央に取付けたとのこと)
原因 @ アンテナコイル回路配線忘れ
    A 出力管カソード抵抗、AVC回路など誤配線
    B PHONO入力切替部誤配線

修正 @ 2連バリコンはトリマー無しなので追加しようとしたら依頼者からバリコントリーマーの追加が不可とのことなので、手持ちの発振コ
イル交換して   トラッキングエラーが少なくなるようにしました。
    A マジックアイ回路増設依頼もありソケット回路追加
    B PHONO切替は書籍のとおりアンテナ同調(6WC5のG3)をアースするのだけど難しいかも。

【写真 下左】 H16年7月 技術評論社刊 『男の自由時間 真空管ラジオ・アンプつくりに挑戦』 に掲載されたもの
【写真 下中】 大きめのシャーシなのでゆったりとしているので誤配線も容易に解ります。
【写真 下右】 修正後

到着時 到着時 上方中央は局発コイル 修正後


修理返送後 『無事鳴っています。マジックアイも付けました』とのことです。

 まさか2台目以降もあるとは思いもよらず配線の拙いところは修正だけして文章での指摘はしませんでした(これが災いとなるのは)。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

2 【2号機】 2007(H19)-11-10 【鳴らない】 二月ほど経ったらまた掲示板に投稿がありました。『一瞬修理したラジオが壊れたのか』と
思いましたらその後2台目を作ったけれどまた鳴らないので直して欲しいとのこと。書籍の部品一覧表では部品代合計は\54,000円です。驚
きましたね。
 

  電源トランスカバーに銘板有、小型出力トランス、ローインピーダンスコイル。ボリューム軸短い、IFTケース上部に○のデザイン
原因 1 電源トランスの6.3Vと5V回路の混接。高圧端子の未配線で部品ダメージ無し。
    2 IFT回路ハンダ付け不良

修正 『修正』ではありません。『配線をやり直し』です。
    1 マジックアイ回路取付
    2 80BKのヒーター電圧5.4V 保護抵抗 0.22Ωを4本挿入

参考 1 ブロックコンデンサは50μF×2 500WVなので80BKに無理がかかる。保護抵抗追加。ハム音減少
    2 TRON製電源トランスの端子電圧に注意、一次側は0−110Vにも関わらず5V端子は5.5Vある。電圧降下抵抗要
    3 出力管が42ならば、もう少し大きな出力トランスにしたい
【写真 下左】 発振コイルは汎用タイプ。1台目の配線を参考にした様子はありません。
【写真 下中】 電源トランス誤配線。重要箇所の誤配線だけど配線忘れのため部品はokです。
【写真 下右】 6WC5のラジオ-phono切替部配線。いささか初心者のセットとしては不適当では。

到着時 トランス部誤配線 6WC5 phono切替部


【写真 下左】 電源トランスに段ボールを巻きつけ、真空管を養生してシャーシをひっくり返します
【写真 下中】 配線は修正では追いつかず 『ほとんどやり直し』です。
【写真 下右】 試聴しています。

配線修正後の試験 修正後 修正後の試聴


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


 2年後 『ハム音大、コールドスタート時ハム音が出る』 とのことで修理依頼で帰ってきました
2009(H21)-11-19 ”スイッチon後ヒーター赤熱する間もなくハム音が出る” との不可解な故障修理依頼がきました。
2009(H21)-11-21 現品到着。チェック後通電。
 ハム音は出ませんが目視検査でケミコンの電解液噴出痕あります。+Bは145Vと低いです。
 平滑回路入口側に22μ/450WVを並列接ぎこみ、+Bは230Vに上昇 平滑用ケミコンの容量抜けです。
2009(H21)-11-22 コールドスタートを繰り返してもハム音はでません。
2009(H21)-11-25 依頼者から『 電源onすればいつでも発生しました。コールドもホットスタート時も同じで、ハム音の音色、大きさも同じ
だ  った。自分では、機械的な気がします。』 とのこと。『スイッチon後ヒーター赤熱する間もなくハム音が出る』 多分、コールドスタートでな
く、何 回もスイッチのon/offを繰り返してヒーターが赤熱したと思ったが依頼者から強く否定されました
  ただし、ビビリ音の原因となる部品、部品の取付不良は全く無かった。  
2009(H21)-11-25 『ケミコン不良です』のメモをつけて返送しました。
 (交換用の部品はありますが依頼者にもケミコン容量抜けを知ってもらいたく未交換で返送しす)
【写真 下左】 新品の50μ×2/500WVのケミコンですが電解液の噴出痕があります。
【写真 下中】 +Bは145Vです。こんな低電圧でも新品マジックアイだと明るい。ハム音は大きいが”完動品” に近いです。
【写真 下右】 22μをパラ。+Bは230VV。マジックアイは明るくはなりハム音も減少しました。

平滑コン 電解液漏洩 +B145V ハム音大きい 22μ並列 +B230V ハム音無し


確かに平滑コンの容量抜けで『ハム音は大きい』ですが『スイッチon直後ではハム音は出ません』

 最近の電子部品では考えられないですが外国製のケミコンなので何かの拍子にケミコンがパンクしたかAC電圧が加わりケミコンがパンク
した。
 これを『スイッチon後直ちににハム音が出る』と言ったのでは。ただケミコン回路でAC電圧が混触した痕跡はありませんでした。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2009(H21)-11-26 注文しておいたスライダックが入荷したとのことでコールドスタート時のハム音が出るの実験をします。

【テスト開始】 実験台は過日、組立たばかりの 富士製作所 FR−55 です。!
【条件設定】1 電源トランスの250V端子を出力管のプレートに接ぎます。当然真空管はセットしたままです。
        2 スライダックで電圧を徐々に上げていきます。AC一次側10Vで大音量のハム。これ以上の電圧上昇は無理です。
          平滑コンデンサにはもろに交流が印加されているので極短時間にしないと危険です。

【結果】 当たり前ではありますがコールドスタートのハム音が出ました。ヒーターの6.3Vでもハムがはっきり出ます。
【写真 下左】 先ずは供試ラジオの正常時の動作確認する。ハム音含み異常無いことを確認。
【写真 下中】 試験中 供給AC電源はたった10V。ものすごいハム音が出ている。
【写真 下右】
通常動作の確認 ハム音試験中


試験後サブのパスコン立ち上げたら依頼者からラジオ受領したとのメール着信していた。
【確認のやりとりの要旨】 なお一回のやり取りでなく毎回のやりとりなので念の為。

Q1 コールドスタート時のハム音は@1回の単発、A時々、B電源onすればいつでも発生したか。
A1 B電源onすればいつでも発生しました。

Q2 コールドスタートとホットスタート時のハム音の音色、大きさも同じだったと理解してよいか。
A2 コールドもホットスタート時も同じで、ハム音の音色、大きさも同じだった。
   今月の3日〜気になり、発送日(20日)ブーン音が大 2週間位の間で日に日に大きくなっていった様な気がします。
    『このコメントは症状と電解液漏洩していた故障原因が合致している』

Q3 ラジオの設置環境にビビリ音の発生する物の有無。なにか装飾品が近くになかったか。
A3 初回手直しから2年間、同じ場所で設置 視聴です。家の環境も周りの環境も変わりなし。貴殿のホームページに 多分、コールドスタ
ートで  なく、何回もスイッチのon/offを繰り返してヒーターが赤熱したと思うがスイッチのon/off何回繰り返していない。クドイ様だが、ホ
ットもコール ドも関係なくヒーターが赤熱する間もなく、電源ONと同時にブーンと音が出る。

故障の平滑コン修理の前後の変化を知ってもらいたく平滑コン交換せずにラジオ依頼者に返送したので受領し即電源ON点検し、前と症
状  は同じ『故障が再現したか!?』を確認したかったのですが

Q4 ”点検してもらう前と症状は同じ”とはコールドスタートでハム音が出たということですか。ここが一番知りたいことです。
A4 コンデンサ−交換後、コールドスタートでハム音でない。(残念ながら試験することなくケミコンを交換したようで・・・・)

Q5 再現しましたら、ブーンの音は念のためスピーカーからなのか部品の振動音なのかご確認してほしい。
A5 スピーカーからです。ヒーターが赤熱する間もなく、電源ONと同時にブーンと音が出る。(修理前なのか修理後なのか不明です)

Q6 動作中のハム音が小さくなるのは理解できますが、”コールドスタートのハム音”が止まったということか。
A6  コンデンサ−交換したらブーン音止まりました。

【結論】 闇の中。回答しやすいよう解りやすく聞いたつもりだったが最後まで実体不明でした。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

3 【3号機】 2007(H19)-12-06 一月も経たないのに3台目がきました。音量調整が不可とのことです。

 電源トランスカバー銘板無し、スナップ電源スイッチ、金属製バリコンプーリー、ハイインピーダンスコイル、IFTのケース上部に○ある(2号
機と同じ)。

 低周波部誤配線修正 音声信号がボリュームを経過していない。

【写真 下左】 AC100Vのネオンランプが3個も。5球ラジオでも雑音を少なくしたいのですが
【写真 下中】 3台目なのにだんだん配線が乱雑になっています。配線は長すぎたり短すぎたり。
【写真 下右】 
ケミコンの穴が小さいです


音声回路の修正とケミコンの取付穴を大きくをしただけで返送しました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
4 【4号機】 2008(H20)-02-03 【鳴らない】 

 電源トランス銘板無し、ラジオ少年発振コイル、スナップ電源スイッチ、ローインピーダンスコイル、IFTノーマル、TRON出力トランス

原因 1 電源トランス ハンダ付け忘れ

修正 1 参考にしている書籍は80BKに対して電解コンの容量が大きすぎるようだ。 保護抵抗挿入
    2 AVC電圧がやや低いのでIFT交換しました。
【写真 下左】 ラジオ少年の発振コイル。
【写真 下中】 いくら初心者でも一目で未配線が分かるとも思うんだけど
【写真 下右】 まだ1台目のほうがきれいな配線だったんだけど。

乱雑な配線 この異常個所に気がつかない・・・


動作確認・調整後返送。その後、依頼者がIFTを戻し回路をいじったところ不動になったとのことで戻ってきました。

 配線をチェックする気力も失せたので全て配線をしなおすことにしました。

2008(H20)-02-16 配線をやり直し
【写真 下左】 写真右上の配線をチェックする気力も失せたので全て外しました
【写真 下中】 配線を全てやり直しました。これの方が速くて確実です。
【写真 下右】 試験中

配線を全て外します 配線終わりました 試験中



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
5 【5号機】 2008(H20)-04-19 【鳴らない】

電源トランスカバー銘板無し、TRON小型出力トランス、スナップスイッチ、3個のネオンパイロット

原因 中継端子で短絡。軍型端子取付方法の間違い。これでは 『感度が異常に悪い』 わけだった。

修正 全配線やり直し後調整 マジックアイ回路取付 マジックアイ閉じないとのこと (これは調整中判明していた)。
修正前 絶縁ワッシャーが無い軍型端子


【写真 下左】 抵抗とコンデンサの配線と一部ビニール線の配線をしなおします。
【写真 下中】 
【写真 下右】
修正後 試聴中


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 5台も続けて作った依頼者から鳴らないとのことで修理を依頼された。最初の1台はミスがあってもしかた無いと思うがそれ以降もミスが続
いた。
5台目でも配線ミス、部品の取り付け不良と基本が守れていなかった。
1 技術評論社発行 定年前から始める男の自由時間 真空管ラジオ・アンプ作りに挑戦 を参考にしている。

2 書籍によると部品代は1セット\54,000円とのこと。使い回しできる真空管は5本で\12,000円。
   管理人は新品の部品・材料は抵抗・コンデンサ、配線材ぐらいしか購入していない。1セット五万円では手が出ない。

3 テスターは必須です。誤配線・配線忘れの箇所の究明は本を参考に電極電圧を測れば容易に解明する箇所だった。

4 他からの影響を受けないように。他に悪影響を与えないようには配線の鉄則。 
 
5 2008年12月に誠文堂新光社から真空管式スーパーラジオ徹底ガイド』 (内尾 悟著) が発刊されました。
  男の自由時間版より詳細です。 当サイトの管理人もお勧めの参考書です。

 


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
6 【6号機】 2009(H21)-12-28 【鳴らない】

 スターの帯域切替IFT使用 IFTの接続が分からないとのこと
 (2号機の”コールドスタート時ハム音が出る”対応も終わりヤレヤレと思っていたらまた依頼です)
帯域切替IFTで作ったが鳴らないとのこと。IFTはスター製でIFTbは珍しい単同調のもの。

IFTの構造を理解していれば、同調コンデンサを基として同調コイル、帯域切替コイル端子を探せるのだが。
先日入手した Lafayette BCR-101 と KENTEC BCL-1 に重点をかけていたので画像はこのくらいしかない。
 結局前例のとおり配線ほぼやり直して返送した。

【写真 下左】 
【写真 下中】 依頼人の配線方法は進歩どころか悪化しています。
【写真 下右】 配線はしなおした方が速くて確実です。
IFTbは小型で単同調 ? 基本が守れていないな 配線撤去し配線しなおし


【鳴らない原因】 帯域切替IFTの配線ミスは解るが中継端子の全てアース片にホット回路を付けている

製作例が増すにつれて配線が粗雑になっていくのが不思議。
[男の自由時間]誌の藤本伸一氏の記事だけを参考にしているようなので他の本のコピーも渡してあるのだが無視しているようです。


 

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
7 【7号機】 2010(H22)-02-11 【鳴らない】

 GT管 ラジオ少年のトラッキングレスバリコン コイル
GT管の5球スーパーラジオを作ったが鳴らないので見て欲しいとのこと。

回路構成は6SA7-6SK7-6SQ7-6V6-6X5 
 (整流管6X5は以前問合せがあり5Y3ではヒーター容量不足のため不可と連絡したため)
 電源トランスはサンスイS−65型 0-5-6.3/0.7Aの整流管ヒーター巻線有り
 【後日試聴始めたところビビリ音発生。締付は充分なので内部てガタがある。+Bが流れるとビビる。

バリコンは290pF+120pFのトラッキングレスバリコン。アンテナコイルはS−300。局発コイルはOSC−220とのこと。
真空管は整流管以外は MADE IN CHINA。うらやましいことに6SQ7は二極部がシールドされているもの。
真空管ソケットはタイト製。依頼者も承知はしていたがソケット金具がきつい。危惧してはいたがGT管センターキーが割れていた。

【目視点検】
1 全波整流管で半波整流させるが誤配線。(修理後ビビリ音が大きいのでブリッジ整流にするのも一方)
2 トラッキングレスバリコンの局発回路の間違い。あと抵抗値の読み間違い、部品が抜けている。
3 今回は+B回路が不動だったので助かったが周変管とIF管のスクリーンに+Bが直結していた。
4 誤配線ではないがST管用のシャーシでGT管にするにはソケット取付ネジ孔を空けなおすことも必要。
   孔のあけ直しは好まないようなので6SA7のソケットを反転した。
   また、電解コンの取付孔が小さく短絡しないようにコンデンサを浮かしているので孔を大きくした。

以前からここら辺は『現物から配線したとおりの回路図を書き起こす』ようにアドバイスしたが実行しなかったようでは困る。
 
【写真 下左】 [ラジオ少年]のトラッキングレスバリコンとアンテナコイル
【写真 下中】 「間違っているところを直して欲しい」 と言われても
【写真 下右】 これが7台目になるそうですが前回指摘した注意事項を全て無視しています。
トラッキングレスバリコン 修正後 修正前 もう少し・・・でなく、基本が・・・


【写真 下左】 ほぼ一日かけて結局配線撤去して配線のしなおし。
【写真 下中】  レストアならぬ作り直し
【写真 下右】 

修正後の動作試験中 試聴中 まだ調整してないが意外と高感度 数mの室内アンテナ使用している


2010-02-12 +Bの整流回路をブリッジ整流にしたところ電源トランスのビビリ音解消。
   (半波トランスでブリッジ整流の小生の作例 コロムビア型親子孫3連バリコン 回路図 )
 +B電圧が上昇したので420Ω/5Lの電圧降下抵抗挿入。ハム音も減少してFB。
 これからの参考にしてもらいたく修正前と完了後の回路図をつくり同梱して発送した。役立って貰いたいのだが・・・。
 
 もう少し試聴、確認をしたかったが返送してほしいとのことなので本日発送。
シリコンダイオードと電圧降下抵抗 試聴中


【望みたいこと】

1 書籍の藤本氏の記事から離れてほしい。離れないなら実体図そのまま作れば少なくても誤配線は無いので。
   極力短かくしなければいけない配線を長々と引き回している。
2 電源投入時スピーカーに耳を近づけるだけで電源部・低周波部のチェックができるのにしていない。
3 電圧測定してないようだ。テスターは必須とアドバイスしたが用意した形跡が無い。
4 故障発見方法の参考書を読まずに不良箇所を切り分けず鳴らないからといって、やみくもに配線をしなおしている。
   鳴るようにするにしても誤配線の手直しですまず配線全部やりなやすことになる。
5 回路図、部品の働きを知って欲しい。
6 ラジオが鳴らなかったらハンダ付けしたとおりの回路図を書くようにアドバイスもしたが・・・。
7 複数の自作セットがあるようなので、そのうちの1台分解して再度組立てるのもよいとこれもアドバイスしたが・・・。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
8 【8号機】 2010(H22)-04-12 【鳴ったり鳴らなかったり】

 GT管 2連バリコン 
 『鳴ったり、鳴らなかったりする。』は解るが問題は『アンテナコイルのG端子を外すと正常になる』 とは?
 さらに、『VRの軸を素手で触ると極力音量が小さくなる』 とのこと

 相変わらず症状の羅列で状況の説明が少ない・・・・・・少なくても正常なのか異常なのかの区別をしてもらわないと

2010-04-12 到着 6SA7-6SK7−6SQ7−6V6−80BK

【写真 下左】 整流管が80BK
【写真 下中】 段々粗雑になるハンダ付け。これでもアンテナ入力が小さいと発振しない。『配線特にに高周波系は極力短く』 と何度も伝
えたが。
           作り直した前作を少しでも参考にしてくれれば。
【写真 下右】 『VRの軸を素手で触ると極力音量が小さくなる』 原因の一つ。AC100Vラインが直接アースしている。

整流管が80BK IFTの取付が酷い AC100Vをダイレクトアース


:【受領時の状態】
1 AC100Vの片線がダイレクトにシャーシに落ちている・・・・。 先ずこれを外して。
2 感度極めて悪い。アンテナコイルG端子アンテナ線をつけて、かろうじてNHK2が受信できる。
 @ 感度悪い。音量小さい。確かに『6SA7に触ると無音になる』
 A トラッキングおおはばにずれている。
 B ボリュームを絞っても雑音ある。
 C バリコンを回すと数箇所で発振音ある。
【試験】
1 先のとおりACのアースを外す。
2 ボリュームホット側に接がるシールド線のアースしてない箇所をアースする。 雑音減少
 @ この時ボリュームのアースとバリコンのアースされている中継端子のアースに触れると雑音レベル変わる。
 A 同じく発振コイル横の中継端子付近くの配線を動かすと雑音レベル変わる。
【目視検査】
1 とにかく配線が粗雑。
 @ 後付のマジックアイ配線が目立つ
 A 中継端子の使い方が悪く検波出力回路は空中配線。絶縁チューブを被せてないのでショート寸前。
 B 整流管回路の配線はぴんぴんで余裕が全くないのにかかわらず、高周波部は冗長。
2 IFTが正反対に取付てある。
3 総じて『注意することなく適当に配線している』
2010-04-12 調整

【写真 下左】 単球テストオシレーター SR−1 つぼ型が60Hz、その中の成分がキャリアの600kHz
【写真 下中】 SR−1は455kHzが出せる。プローブはシンクロ(IF利得不足でIF管カソード電圧では不可、波形で調整)。
【写真 下右】 当然IFTのピークを取ると発振。波形を見ながら妥協点を探す。
SR−1 IFTの調整 1 IFTの調整 2


1 IFT調整後は受領時より感度は相当良くなる。
2 局発コイルのコアは受信周波数で525-1900kHzにしてあります。
3 バリコンが600kHz付近で局発電圧が低下します。
4 『その時6SA7に触ると無音になります』が再現した。
   キャパシティリレーのような感じ。指やドライバーがガラス管の側面に数mm近づくと無音なるか、再生検波の再生過度と同じ音質にな
る。
   AVC回路の誤配線を修正。
【写真 下左】 局発コイルの調整。”1234”に合わせても不安定なのですぐずれる。
【写真 下中】 アンテナ線をここに接いでSBC(864kHz)受信中。
【写真 下右】 メタル管で試験。
ラジオ用周波数カウンタ マジックアイ メタル管


2010(H22)-04-13 
 正直弱った。これではいくら趣味とはいえバイトの時給の200円の専属の修理工になってしまう。
 依頼者は配線をしなおして感度良くして欲しいとのことだが、結局部品の取付直して配線も全てしなおすことになる。

作って鳴らなかったらまた 『鳴るようにしてもらえばいい』 これでは本人のためにならないのではということで調整だけして返送することにし
た。
  
初期のST管の時代 ⇒ すべて
作り直し
ST管最後の6台目

長くてはいけない配線を伸ばして
長くてもかまわない配線をきちき
ちに抵抗とコンデンサの線を切り
詰めている。
GT管にトライしたがまた
来たのがこの作り

 ⇒ 全て配線しなおし
またまた来たのがこれ。

7台か8台目になるはず。

アドバイスを無視して自己流を貫
いています
⇒ そのまま送り返した。
 (IFTの仮調整だけしました)


伸ばしても良い配線、極力短く、他から妨害されない配線、適切な抵抗、コンデンサの配線が全くできていない。
 冗長な配線がほとんどなのに信号の乗っていない配線にもかかわらず最短距離でピンピンの配線をしている。

以下は依頼者とのやりとり。 メールなのでお互い本心が伝わらないのは解るが
>●何処を、どの様に手直しすれば、良いでしょうか?
 ※少々きつくなりますが、掲示板やメールで書けれる程度ではありません。ST管ラジオの時から最小限注意してほしい点をお話していま
 すが無視されている感じを受けます。参考書もありますし、梅田様の解説サイトもご覧ください。『基本から全てやり直してほしい』

これを手直しすれば、良いのでしょうか
 ※慌てずに解説書やサイトを見てから『何故このようにしなければいけないのか』を理解してから配線全てやり直すことをお勧めします。

 追加です。ラジオの故障・修理方法の箇所も読んでください。5球スーパーラジオの組立て台数は小生をはるかに追い抜いているのに前
回の指摘したことを全て無視し自己流を貫いています。書籍だけ信じているのならせめて本のとおりの配線をしてください。 『手直しで直る
レベルでは無い』 のですよ。
   −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 藤本氏の記事を唯一無二のバイブルとしているようなので昔のラジオ少年時代の資料(初歩のラジオ、模型とラジオ、ラジオの製作など)
のコピーを上げたけれど・・・・・・無駄だったようです。この本には藤本氏以外の記述もあるのですが何故か参考にしていないのです。(○○
ページにトラブル箇所の特定や対処方法があるので参考にしてください、と言っても駄目でしたね。1台目は大きな部品交換も無いので千円
頂いたので以後も全て千円でした・・・・良かれと思っていたのですが対処方法が拙かったです)

『守って欲しいことなのだが』・・・・よく理解してもらえなかったです。

  
   −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

今回のは、そんなに酷いですか?
※酷いです。部品の配置と中継端子での接続も逆に使えば空中配線に近い配線も避けられます。
 最小限注意してほしい点をお話していますが無視されている感じを受けます。掲示板やメールで書けれる程度ではありません。このラジオ
のような配線は論外です。

別に無視している訳ではないのだが。 梅田さんの「こんな配置と配線はやめましょう」は以前から読んでいました。 
※率直に言って、部品の取付、配線が自己流です。基本を無視しています。藤本氏に従うのなら配線も本のとおりにしてください、本のとお
り作れば鳴ることは鳴ります。

部品の取付とは、IFTの事ですか? いろんな参考資料、本等を見ても、IFTの向きも、同一ではないようです。IFT回りの配線も極
力短くすれば、発振も少なくて良い事は知っていました。でも、疑問です ネットオークションで落札した、一流メーカー製ラジオでも、I
FTの向きはマチマチです。いろんな配線方法があると思います。5球スーパーラジオ、真空管ラジオ制作 どれが、基本中の基本な
のでしょうかね。配線も基本色を使い、収縮チュ−ブも使って、直角配線にすれば、それは綺麗で、見てくれも良いでしょう。自分の
趣味の範囲内で作っています。別に売り物にする訳ではないので、多少は、自己流でも、良いのではないでしょうか? この我々は、
テストオシレーター等の機器も有りませんので、クエンチング発振とか、SR−1の出力波形が整流管無しで発振管6J5がAC電源
の+時だけの発振出力ですが小さい山が3山あります。など 何の事だかチンプンカンプン解りません。電気、電波は目には見えな
いものですから』
※部品を取付て配線する前に実体配線図を書いてみると配線の不自然さが解ります。メーカー製はプロの仕事です。アマチュアとは違いま
す。自己流でもかまいませんが、少なくても基本は守って欲しいだけです。SR−1に関する文章は無視してください。点検などを依頼された
側の考えです。ご了解ください。


 『ラジオの自作』は作ることも楽しいが『トラブルを解決した喜び』が更に楽しい・・・ことを知って欲しかったが。





−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

2008(H20)-02-20

 [男の自由時間] 型 平成版5球スーパーラジオを5台作られた方から、画像とコメント文をいただきました。

 半年で5台も作られたそうです。

依頼された方からのコメントです。

 『大きなST管の灯火が大好きで、半年間位で5台も作りました。
5台共、凄く良い音で鳴っています。スピーカーは、ミニ コンポの3WAYに繋いで聴いています。
何分にも、ハンダ付けも、初めての経験でしたが、やれば出来るもんだなぁー と言う気持ちです。
此方の管理人さんには、真空管ラジオの基本的な事から手直しまで 行って貰いました。』


1号機 2号機


3号機 4号機


5号機 3Way スピーカー


ST管、GT管合わせて8台続けざまに修理依頼されました。途中何回もアドバイスや参考書のコピーもあげたのですが無駄でした・・・・。テス
ターはホームセンターでも売られています。ラジオ修理らはテスターは必須なので是非用意してほしい旨伝えたのですがこれも無駄でした。
また、組立てたラジオから配線図を書き起こすと誤配線が分かりますとお伝えしたのですが無視されました。

トップへ
トップへ
戻る
戻る



WestingHouse H-157
WestingHouse H-157