2010(H22)-08-30 日本硝子工業 6R-15改、オンキョー OS−55改 を落札していただいた方から WestingHouse H
-157 ラジオの"修理"の依頼がありました。修理不能ならば差し上げますとのことです。修理できたら修理代を頂くがラジ
オはお返しすれば良いとのこと。 症状は通電しスピーカーから音がでるが放送電波を受信 しないとのことです。
早速お受けしました。
|
2010(H22)-08-31 ラジオが届きました
ラジオ温故知新] 梅田氏から本ラジオのサイトを紹介いただいた。感謝 http://www.nostalgiaair.org/resources/111/
M0024111.htm
構成 6SA7(COV)-6SF7(IF/DET)-6SC7(AF/INV)-25L6×2-25Z6(RECT) 終段がプッシュプルの6球 回路
図
6.3Vが混在している0.3A管のトランスレスです。昨年同様なロクタル管スーパーラジオ も経験したので良かったです。
IF増幅と第2検波は5極、2極の複合管6SF7。この6SF7は”音が絞りきれないスーパーラジオ”でも使いました。
|
【写真 下左】 幅38cm、高さ23cm、奥行20cm コンパクトなケース。背板はありません
【写真 下中】 キャビネットの後ろ側にループアンテナが固定されています。
【写真 下右】 左隅の大型抵抗は前オーナーが取付けたヒーター電圧調整の30Ω抵抗。グラついています。
|
正面 |
キャビネット内 ループアンテナと
6SA7 |
整流管25Z6と25L6pp |
|
|
|
|
|
|
シャーシを取り出しました。
ループアンテナはキャビネットに固定されていて作業スペースが狭いので中国製のコア付きのアンテナコイルを仮設し
ます。
LCメーターでループコイルのインダクタンスを測定し、仮設コイルのコアでインダクタンスを合わせます。
|
【写真 下左】 何故か米国製ラジオは半世紀たってもきれいです。シャーシ中央は120Vのパイロットランブ
【写真 下中】 前のオーナーが取り付けた30Ωの抵抗(0.3A×30Ω=9Vの電圧降下)
【写真 下右】 平滑コンのチューブラコンが目立ちます。音声部は国産ペーパーコンに交換されています。
|
シャーシ |
双三極管 6SC7メタル |
シャーシ内 |
|
|
|
|
|
|
早速チェック後通電してみます。
1 チェック後通電。スピーカーからハム音がでました。600kHz付近で『ジャリ ジャリ』音がします。
2 放送電波受信しない。
3 バリコン端子でノイズインジェクターok
4 長いアンテナ線を付けると放送電波らしきもの一瞬受信しました。
5 周波数カウンタで見ると局発周波数が変化しない。しかも1,800kHz近辺の短波帯です。
6 国産のペーパーコンデンサに交換されています。大分手が入っています。
|
【写真 下左】 フローティグしてあるバリコンの0.05μのアース用コンデンサ、発振コイル
【写真 下中】 チューブラ型のブロックコンを外します
【写真 下右】 前オーナーが交換した音声部のコンデンサ
|
周波数変換 |
平滑コンを外す |
音声部 |
|
|
|
|
|
|
【写真 下左】 周波数カウンタで局発周波数のチェック
【写真 下中】 0.05μのハンダ付け不良だった局発バリコン端子。
【写真 下右】
|
不良の68pFのマイカコン |
局発回路修理中 |
|
|
|
|
|
|
|
2010-09-01 修理完了しました。IFT再調整します。
1 6SA7のG1の100pF交換。ループアンテナに接がる0.05μ交換。SBC松本(864kHz)受信
2 古いペーパーコン交換
3 +Bが90Vしか出ないのでシリコンダイオードを並列。合わせて平滑コンデンサ交換。
4 取り付けが悪くグラついていたヒーター電圧調整用抵抗を取付け直し。
5 アンテナ側バリコンの羽根の接触修正。ジャリコン解消。
6 スピーカーコーン紙の傷の補修。(コーンエッジのさばけは拡大していきます。速めに補修が大事です)
7 電極電圧測定して確認します。
|
【写真 下左】 修理完了。前オーナーがした音声部のコンデンサーは交換されており異常はありませんでした。
【写真 下中】 右下が2,5極複合管6SF7。IFTはリード線型。 上側のシャーシの部品は当初のヒーター電圧調整抵抗
(75Ω)です。
【写真 下右】 スピーカーコーンの傷を”メンディングテープ”で補強。柔軟性もあり、耐久性があります。
|
修理後 |
仮設アンテナコイル |
スピーカーコーンの補強 |
|
|
|
|
|
|
2010-09-02 整流管25Z6の劣化で起動時間が28秒もかかりました。
1 整流管P-K間にダイオードを付加します。ダイオード付加後はちょうど半分の14秒となり+B電圧も上昇しました。
25Z6は初めて見ましたがこの下の画像のとおり6SA7と同形で小さいです。
2 出力管はプッシュプルに関わらず異なるメーカー品がセットされています。
3 位相反転は双三極管6SC7はカソードが共通なので古い自動平衡位相反転回路です。
4 ケースに納めてループコイルに戻しトラッキング調整。仮設コイルでは受信不良だったNHK松本(540kHz)受信するよう
になりました。
|
【写真 下左】 最終チェツク中
【写真 下中】 キャビネットに納めました。スピーカーの右上白く見えるのは石綿の断熱材です。
【写真 下右】 画像はありません
|
チェック中 |
25Z6、25L6、25L6 石綿の断熱材 |
|
|
|
|
|
|
|
【修理完了しましたのでラジオを返送しました。】
1 真空管の予備が必要です。
2 ボリュームはガリ音はないですが、音量変化がスムーズではありません。
3 ループアンテナはトランジスタラジオのバーアンテナ同様に鋭い指向性があります。
4 真空管の劣化が激しいです。常用機としての使用は避けてください。年に数回の試聴に留めてください。
5 本ラジオは前オーナーが過去に相当手を入れています。
(2010-09-04 依頼者から動作確認できましたとのことで一安心)
|
【参考】 各真空管のヒーター端子電圧です。測定時のAC電源電圧は105Vでした。
1 25L6 (出力管) 25V
2 30Ωヒーター電圧調整抵抗 10V
3 25L6 (出力管) 27V
4 25Z6 (整流管) 27V
5 6SF7 (IF/DET管) 4V (ヒーター電圧が低すぎます)
6 6SC7 (AF/INV管) 5V
7 6SA7 (周波数変換管) 7V 合計105V
|
米国製ラジオは過日ゼニスの電池管ラジオのフルレストアをしました。同時期の国産ラジオとは明らかな差があり
ます。
|
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
|
2013(H25)-03-03 トランスレスラジオの修理 米国製トランスレスラジオの修理を依頼されました。
|
2台の米国製トランスレスラジオの修理依頼です。
|
左側 Phlicoradio 48-200 |
右側 Sentinel 314Wと同回路品 |
|
|
|
|
|
|
|
Phlicoradio 48-200 12AS7-7C7-14B6-35L6(GT)-35Z3 GT管とロクタル管が混在しています。
|
依頼者さんから前に修理した時の修理者から下記の説明があったそうです。
【前修理者のコメント】 『ロクタル管トランスレスラジオ受信できるようになりました。チャント聞こえますが調整しても感度
はイマイチです。原因は@真空管のヒーター電圧合計が115Xで100Xでは若干電圧が低いこと。(真空管が劣化して
くるとこの電圧の低さが問題となることがあります。)A真空管12SA7に問題があるようです。の2つと考えられます』
|
1 周波数変換管と出力管はロクタル管からGT管に交換されています。交換されているGT管ソケットは中古品です。
2 配線も原形をとどめていないほど配線が変わっています。
3 チェックしても通電ははばかれます。通電することなく配線除去します。
4 不思議なことにロクタル管の固定がものすごく不安定です。僅かな振動で真空管が抜けます。
5 フローティグアースされていません。
|
【写真 下左】 シャーシ。
【写真 下中】 ケミコンはバンドで固定しています。右端に局発コイルが空中配線です。
【写真 下右】 配線を除去しました。右側の三角形はバリコンの固定ゴムです。
|
シャーシ |
修理前 |
配線を除去しました |
|
|
|
|
|
|
修理
|
【写真 下左】 ケミコンはビニールテープで絶縁しました。標準のトランスレス5球スーパーの回路です
【写真 下中】 IFT調整、トラッキング調整をします。
【写真 下右】 キャビネットに納めます。ダイヤル目盛がないので使い難いです。
|
修理後 |
試験中 |
ケースに納めました |
|
|
|
|
|
|
通常の5球スーパーと同等のラジオになりましたので依頼者に発送しました。
|
2013(H25)年6月 修理依頼者さんからの投稿。アクリル板で作ったケースとバーニアダイアルを付けたそうです。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
|
Sentinel 314Wと類似品
|
依頼者さんから前に修理した時の修理者から下記の説明があったそうです。
【前修理者のコメント】 『真空管は全て点灯してますが、受信が全くできません。アンテナ側のバリコンが600Ω位でショ
ートしており同調ができない状態のようです。使用しているバリコンは左右の容量が違う(通常は430Pの2連です)特殊
なものです。何故600Ωでショートしているか調べて見ましたが今のところ良く分かりません』
|
通電・試験
Sentinel 314Wと同回路品 7A8-14A7-14B6-50A5-35Z5(GT)
1 ロクタル管ソケットの損傷が酷く僅かの振動で抜けてしまいます。
2 チェックゴ通電しました。一瞬受信したようなのですが鳴りません。
3 +B3に680μ/200V が付いています(680μは異常です)。
|
修理
1 アンテナコイルのリターン配線とAVCの0.1μのコンデンサーがありません。
2 古いミンデンサーを交換します。ケミコンはokでした(米国製コンデンサは見た目は悪くても劣化はしていません)。
3 前修理者の『アンテナ側のバリコンが600Ω位でショートしており同調ができない状態のようです』はありませんでした。
4 電源回路の680μは除去しました。
|
【写真 下左】 右側の発振コイルまわりの配線がいじられています。
【写真 下中】 ペーパーコンを交換します
【写真 下右】 左端のバリコン横が整流管35Z5(GT)と680μのコンデンサ
|
修正前 |
修理後 |
シャーシ |
|
|
|
|
|
|
【写真 下左】 キャビネットに組込ました。トレイは交換部品と取外した680μ
【写真 下中】 白い配線はキャビに固定されているループアンテナの配線です。トラッキング調整は完全にシャーシを出
します。
【写真 下右】 画像はありません
|
試験中と交換部品 |
背面 背板はありません |
|
|
|
|
|
|
|
通常の5球スーパーと同等のラジオになりましたので依頼者に発送しました。 |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
|
あらためてロクタル管の格好良さに惚れました。この後ロクタル管化したラジオを2台作りました
松下 BL-220改とナナオオンキョウ NN-551改 です。
|
|
|
|