Ver1.1 2014-05-28
Ver1.0 2014-03-08 |
2013(H25)-06-19
前作のロクタル管化した 松下 BL-220改 の格好良さに再度メーカー製のラジオをロクタル管化するラジオを求めます。
1 外観がきれいなケース、ダイヤル目盛であること。スピーカーグリルはプラスチック製であること
2 背の低いロクタル管が背板のスリットから見れる背板が付属していること。
3 5本の真空管が一列に並ぶこと
【出品者コメント】 ケースがきれい。サランネットが無い、ダイヤルもきれい、透明アクリル背板がある、感動品・・・とのこと
|
出品写真 |
出品写真 |
出品写真 |
|
|
|
|
|
|
2013(H25)-06-19 入手しました。(開始価格が\19,000円!!)
|
【写真 下左】 いささかアンバランスな大きいダイヤル
【写真 下中】 ダイヤル マジックアイの金具が切り取られダイヤル板もメクラになっています。
【写真 下右】 透明アクリル板の背板。シャーシが下駄を履いていますので少しシャーシが上がります。
|
入手時 |
入手時 マジックアイはありませ
ん |
入手時 透明アクリル板の背板 |
|
|
|
|
|
|
【写真 下左】 本来の背板の回路図 『ナナオオンキョウ NN-551. 6TUBE SUPER-HET. CIRCUIT』 です。
【写真 下中】 前のオーナーが配線全てやり直してあります。
【写真 下右】 電源トランスが小型です。5球スーパー用に代えます。
|
入手時 背板に貼付されていた回路
図 |
入手時 シャーシ内 前のオーナー |
入手時 シャーシ |
|
|
|
|
|
|
2013(H25)-06-20 分解 ロクタル管高2ラジオ(2007年8月頃製作) も分解しました。
|
【写真 下左】 ロクタル管高2ラジオ の最後の試聴です。これで手持ち保管している高2ラジオは無くなりました。
【写真 下中】 続いてNN-551 を分解しました。
【写真 下右】 2台分のラジオ部品です
|
最後の試聴 |
分解中 |
分解完了 |
|
|
|
|
|
|
【写真 下左】 AC一次巻線が継ぎ足したリード線なのと鉄芯のボリュームが少ないので電源トランスを交換します。
【写真 下中】 ロクタル管ソケットの取付穴を開けたりなどのシャーシを加工して塗装します。
【写真 下右】 マジックアイ取付金具をつけます。
|
左 交換するトランス 右 取外した
もの |
塗装したシャーシ |
ダイヤル目盛のバックボード |
|
|
|
|
|
|
2013(H25)-06-24 部品の取付
構成は 7B8(CONV)-7A7(IF)-7C6(DET/AF)-7C5(OUT)-7Z4(RECT)-6E5(マジックアイ) の6球スーパーになります。
|
【写真 下左】 真空管ソケットなどを取り付けます。出力トランスは電源トランスから離しました。
【写真 下中】 真空管をセット。このシャーシは真空管が5本並びます。
【写真 下右】 一応部品を取りつけました。バリコンプーリーは仮設です。
|
部品の取付 |
真空管をセット |
電源トランスを載せてみました |
|
|
|
|
|
|
真空管を仮置きして撮影後きついソケットから抜いた7C5のピンが2本無い!! ガーン 真空管を壊してしまった・・・・
昔、12AX7が何故かガラスが脆いのとピン抜けを2回ほど経験していました。ところが7C5を良く見るとNCの4番と5番ピン部はガラスで覆
われていました。メーカー名は消えていますが他の物はピンが全部あります。なにはともあれ良かったです。いずれにしてもロクタル管の
ソケットは鬼門です。
|
2013(H25)-07-14 配線を開始しました。
|
【写真 下左】 木目は消えますがロクタル管が目立つようにケース内部も少し塗装しました。
【写真 下中】 上中央 #4,#5ピンがガラスで埋めてあります。左下 ピンに傘があります。右中は通常の形状のものです。
【写真 下右】 アンテナコイル、マジックアイソケットも取付ます。
|
ケースの内側を黒く塗装しました |
ロクタル管ピン |
コイルの取付 |
|
|
|
|
|
|
2013(H25)-07-19 通電 試聴しました。
ラインナップは 7B8(CONV)-7A7(IF)-7C6(DET/AF)-7C5(OUT)-7Z4(RECT)-6E5(マジックアイ) の6球です。
チェック後、通電、試聴しました。一発起動しましたがハンダ付け忘れがありました。修正して電圧調整します。
試聴後 IFTとトラッキング調整します。
|
【写真 下左】 太い赤線は出力トランスに接がります。後の箱は貴重なロクタル管の保管用です。
【写真 下中】 マジックアイはダンボールで養生します。背面のPHONO端子はスピーカー端子にしました。
【写真 下右】 電圧調整をします。7B8の発振プレート電圧35Vから80Vにしました。
|
中継端子もつけます ハンダ付け中 |
鳴りました |
電圧調整 |
|
|
|
|
|
|
試聴後 IFTとトラッキング調整します。 同じ写真に見えますが少しずつ違います。バリコンと周波数カウンタにご注目 |
【写真 下左】 IFTを調整しました。4箇所ともきれいにピークがとれました・
【写真 下中】 バリコン中央 1,000kHz
【写真 下右】 受信範囲は530kHzから1,700kHzまでのびています。
|
530kHz受信 |
1,000kHz受信 |
1,700kHz受信 |
|
|
|
|
|
|
正面パネルなど取り付けます。
|
【写真 下左】 正面パネルを取り付けます。ダンボールの筒はシャーシをひっくり返した時の保持用です。
【写真 下中】 指針を取付ます。パイロットランプは5Vで点火していますがまだ明るすぎます。
【写真 下右】 格好いいでしょう。ロクタル管が並びます。
|
530kHz 受信 |
1,000kHz 受信 |
1,700kHz 受信 |
|
|
|
|
|
|
【写真 下左】 どうです、格好いいでしょう。ダイヤルパネルも黒く塗装すればよかった
【写真 下中】 ケース内側を黒く塗装したのでシャーシ、スピーカーが映えます。整流管のヒーターが見えます。
【写真 下右】 改造前。透明アクリル背板です。出力トランスも一回り大型に交換しています。
|
改造後 |
ケース内側も塗装しました |
改造前 |
|
|
|
|
|
|
【写真 下左】 マジックアイが影になるので6E5から両開きの6S5Gに代えました。
【写真 下中】 ピントが透明アクリル板に合ってしまったようです。青い模様らしきものは私のTシャツです。
【写真 下右】 本来のベニヤ板背板。触るたびに板が分解していきます。
|
ダイヤル |
透明アクリル板 |
ペニヤ板 |
|
|
|
|
|
|
2013(H25)-07-21 【試聴】 ◎たいへんよくできました |
1 感度、音質・音量とも満足です。入手時は感度が悪いようでしたが調整後はとても良いです。
2 ハム音は皆無です。前作の松下 BL-220改は電源トランスの真横に出力トランスがあるので漏洩磁束の誘導ハムがあります。
(私の自作ラジオは出力トランスをシャーシに取り付けるのが通例です。)
3 低周波り利得も充分すぎてボリュームは9時の方向です。手持ちのローμの7E6をBL-220に代えましたがローμで充分です。
ハイゲインでありながらボリュームを絞ると無音になります。6SQ7、6AV6より良さそうです。
4 整流管が全波整流管なのでSiDiを2本足してブリッジ整流、100Ω保護抵抗と平滑回路追加でハム音低減しています。
5 真空管は軽く動作させています。+B1=230V、+B2=190V +B電流は45mA、出力管も30mA以下です。マジックアイも190Vです。
|
ナナオオンキョウ 戦後の昭和二十数年ごろり5球スーパーのキットメーカーの一つと思われます。
1 バリコン、コイル、IFT、スピーカーなどのメーカーの刻印はありませんが良質です。電源トランスは余裕の無いつくりです。
2 真空管ソケットとバリコンステーはアルミリベット止めでした。
3 ダイヤル指針はバリコン直結で糸掛けも容易です。
4 ケースは補強されていて剛性は良さそうですがベニヤ板の背板きボロボロです。
|
5球スーパーのキットメーカー 今までにレストアしたキットメーカーのラジオです。このラジオで6台目になります。
|
メーカー 型式など |
年 |
入手時 |
レストア後 |
日本硝子工業 6R-15改 |
2007 |
GT管自作ラジオ |
中国製IFT、マジックアイ付き6球GT管ラジオ 売却 |
押しボタン選局ラジオ |
2007 |
GT管自作ラジオ |
メーカー型式は不明で マジックアイ付きGT管でフルレストア |
KINTONEラジオ |
2008 |
ST管自作ラジオ |
3連バリコン、モノバンドコイルパックの高1中1 5AR4整流の電磁型スピーカーの重量級ラ
ジオ |
オンキョー OS-55 |
2008 |
ST管自作ラジオ |
GT管マジックアイ付きラジオにフルレストア後売却 |
GT管5球スーパー |
2011 |
ST管部品セット |
9ピンMT管ラジオの試作その後GT管5球スーパーラジオに改造して売却 |
ナナオオンキョウNN-551改 |
2013 |
ST管自作ラジオ |
マジックアイ付ロクタル管6球スーパー |
|
|
|
|