ロクタル管スーパー 4号機
                                                                Ver1.1 2016-12-17
Ver1.0 2014-05-25
承転結2014(H26)-05-20 ケースに入れないロクタル管ラジオを作りたいです。

 ロクタル管はGT管に似た形状でピンも8本ですがMT管と同じようにベースがありません。下の写真で金属製のベースがありますが、真空管ピンはボ
タンステムになっています。管名はロクタル管特有です。1項目の数字はヒーター電圧(7□□が6.3V管。14□□は12.6V管)、2項目はアルフアベット、3
項目は数字です(いささか解りにくい名付けです)。

【写真 下左】 先日入手したロクタル管 7S7、7A7、7R7、7A4、7E6、7C5、7Z4 2本の計8本とソケット5個で\17,860円也
【写真 下中】 shopラジオ少年のGT管高1ラジオセット(4RF-STD)のシャーシとIFT、ロクタル管
【写真 下右】 シャーシに部品の仮置きしてみます。
ロクタル管 シャーシ 仮置


【当サイト掲示板】 ロクタル管スーパー 4号機 @ 投稿者:管理人の竹内 投稿日:2014年 5月22日(木)07時28分20秒   通報  
  
 ロクタル管ラジオ4号機の準備を始めました。昨年の今ごろ松下とナナオラのST管ラジオをロクタル管に換装したのですがケースに入れたのでせっか
くの格好の良いロクタル管が見えません。やはり自作ラジオはシャーシむき出しの裸でないと駄目です。5球スーパー用の真空管も入手しました。周波
数変換は7S7(6AJ8と近似?)もIF増幅は7R7(双二極・五極管6SF7と同等)です。

 ホームページにも記載してありますがロクタル管ソケットは難物です。ネットでは『真空管を傾ければ容易に抜ける』とありますがMT管同様のボタンス
テムなのに傾けるのは躊躇します。今回のソケットはプリント基盤用のソケットでピンに穴が無いものですがガイドキー金具の加工精度が悪く真空管が
セットできないのでヤスリで削ったり金具自体取り外しました。

 シャーシはラジオ少年のGT管高1ラジオセットが手付かずだったのでスーパー用に改造予定です。ただ電源トランスと出力管・整流管が近接するのと
将来マジツクアイの追加が難しくなりそうです。前のラジオでのシャーシならば簡単です。

ロクタル管ソケット】 不用意に真空管をセットすると抜けません

【ネットによると】・・・・何度か高価なソケットを壊してしまいました、真空菅を挿すときは垂直に真っ直ぐで良いのですが、抜くときは、少し引っ張った後、斜めに球を倒しロックを
はずしながら引き抜きます、御存じの方が多いのかも知れませんが私は試験器TV−2B/Uの英文マニュアルではじめて知りました。以前ラジオ技…誌にロクタル管の制作記事
の中で、ソケットの事を詳しく書かれている方がいて、かなりの数のロクタルソケットを試験し壊れるから造りが悪いと…、そうではありません。良いソケットはソケットが割れるか、
真空菅が壊れるぐらい力を加えないと真っ直ぐは抜けない程にロックがかかります。・・・

 ウーン、GT管のようにベースが無いのに真空管を斜めにこじて引き抜く・・・なんてことはできないです。
【写真 下左】 数年前のロクタル管スーパーのシャーシに部品仮置き
【写真 下中】 真空管ソケット ピンに穴があるもの、米国製ラジオからの取外し品 右の2個が今回入手したプリント基板用
            右下は数回ピンに触っただけてピンが損傷してしまったソケット
【写真 下右】 左下は取付金具の変更、中央はロック金具を取外したもの、右は修正前のもの

部品仮置 ロクタル管ソケット ソケットの修正


転結】 2014(H26)-05-23 部品取付 1号機のシャーシ流用します。電源トランス周りの加工します。

【構成】 7S7(CONV)-7R7(IF)-7E6(DET/AF)-7C5(OUT)-7Z4(RECT)-6BR5(マジックアイ)

【写真 下左】 ロクタル管にはC同調IFTが似合います。
【写真 下中】 シャーシはこのような縦置きが場所をとらなく良いです。左下はマジックアイ6BR5
【写真 下右】 20cm×30cm×7cmの鉄板シャーシ。 リード線のハンダ付け



【通電 試験】 2014(H26)-05-28 ハンダ付けが終り通電・試験 7S7の局発が不可です。

 周波数変換7S7は6BE6のように7極部がありますがG3が3極部のグリッドに内部接続されアンテナ同調信号がG1に入ります。
 ネットでは6BE6同様カソードタップで発振できるとありましたが前回もトラブッたところですが前の轍を踏んでしまいました。 

起承】 2014(H26)-05-29 周波数変換管を7S7から7B8に交換します。

  またIFT発振ぎみなので7R7から7A7に交換しました。これらのラインナップは前作のメーカー製ラジオの改造と同じです。

1 周波数変換管の7S7と7B8は電極構造とピン接続が違いますがそのまま差し替えできます。
2 中間周波増幅管は予備が多い双二極五極の7R7を使い、自己バイアスにしてカソードを浮かしたのもトラブルの元になったかも。

【写真 下左】 左 汎用のスーパー用発振コイル
          中 コア付きの発振コイルにプレートコイル(50tのガラ巻)を巻き足したもの。電池管1R5、6AJ8、6JX8でokです。
          右 米国製ロクタル管ラジオの局発コイル。コイルは保管していたけどバリコンは廃棄しちゃッた・・・
【写真 下右】 昔作った ロクタル管スーパー1号機  左端が周波数変換7S7 局発コイルはラジオに付属していたもの
  このコイルはトラッキングレスバリコンと組合せのものだったがいわゆる"340pF"用のようです。IFTはμ同調型。
  
局発コイル
ロクタル管スーパー1号機


起承2014(H26)-05-29 鳴りました

【構成】 7B8(CONV)-7A7(IF)-7E6(DET/AF)-7C5(OUT)-7Z4(RECT)-6BR5(マジックアイ)

【写真 下左】 大型抵抗は保護抵抗と平滑(電圧降下)抵抗。パイロットランプはシャーシ内です。
【写真 下中】 ラジオ用周波数カウンタ シンクロか周波数カウンタは必須です。
【写真 下右】 周波数カウンタの信号は局発コイルのカソード端子から取り出します。

シャーシ 533kHz 2,164kHz


【完成】 2014(H26)-05-30 糸掛けをします。IFT、PCを再調整します。523-2,077kHzになりました。

  加齢とともにスーパーラジオのバリコン直結ツマミでのチューニングは不可になりました。糸掛けは必須です。
【写真 下左】 マジックアイ6BR5 SBC松本(864kHz)受信中。扇形の輝線が開きます。
【写真 下中】 離調すると、輝線が細くなります。6E5の方が見やすいです。5球スーパーなのでバリコンを少し回すだけで離調します。
【写真 下右】 

同調 離調


【試聴】

1 当然のことながら感度、分離度は普通のスーパーと同じです。ロクタル管は格好良いです。
2 全波整流と余裕ある平滑回路でハム音は皆無です。マジックアイの輝きで+Bに異常ないことが確認できます。
   電源トランスがTRON製の鉄芯が方向が出力トランスと同じで漏洩磁束の誘導ハムを心配しましたが皆無です。
3 +Bは平滑を兼ねて電圧を下げています。+B1は240V、+B2は145V。全B電流は43mAに収まっています。
4 ドリフトは前作の FMラジオ 7号機のMT管AM部より少ないようです。

 欠点は特段無いです。ただ今回入手したプリント基板用真空管ソケットは良くないです。ロック金具も良くなすですがそれ以上に真空管ピンの加工精
度が悪く真空管の挿入が難しいです。真空管が割れるではないかと思うほど強く押し込んでも入りません。


【宿題が残りました】

1 周波数変換を7S7でします。7S7の周波数変換は回路集の搭載はありますがネットの自作例としてはありません。
   ロクタル管自作ラジオでは7Q7使用例のみです(7Q7は6SA7相当)。
2 7R7(gm=1,650)をカソードを浮かした自己バイアスで安定に動作すること。

2014(H26)-07-07 7S7試験用ラジオ で試験をしましたが7S7は使い難いことを確認したたけでした。

2015(H27)-10-07 7S7試験ラジオ2号機 でプレートコイル型発振コイルで7S7が使えました。

2017(H29)-04-22 ラジオ用用周波数カウンタ を付けました。



     
   −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

【写真 下左】 規格表の推奨回路図です。プレートコイル型発振コイルです。
【写真 下中】 7S7試験用ラジオ1号機 (分解してしまいました)
【写真 下右】 7S7試験ラジオ2号機 

7S7の回路図 7S7試験用ラジオ 7S7試験ラジオ2号機







トップへ
トップへ
戻る
戻る