GT管5球スーパーラジオ 5球スーパー 8号機

GT管5球スーパーラジオ 8号機
2011(H23)-09-15 9ピンMT管の5球スーパーラジオ2号機 からGT管スーパーへ改造を開始しました。

【写真 下左】 2008(H20),年7月にネットオクで入手 
     ダイアル文字は大部分消えておりガラス板を清掃したら文字がほとんど消えてしまった。背板も無い。
【写真 下中】 一見鉄製シャーシに見えるけどアルミの自作ラジオ用シャーシ
【写真 下右】 2011(H23)年8月に作った9ピンMT管の5球スーパー2号機

入手時
アルミシャーシ
9ピンMT管の5球スーパー2号


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

【参考】 2011(H23)-09-14 自作ラジオの通電試聴をしました。これからは記録をとって定期的に通電試聴します。
  (フルレストアした際中古のケミコンを多用しているのでケミコンの電極化成が劣化しないように通電をします)

【写真 下左】 2007(H19)年10月作成 高周波増幅付きGT管7球スーパー 正常動作
【写真 下中】 2008(H20)年5月作成 国際メカフィル組込 高1中2 鳴ることは鳴ったが
【写真 下右】 背面の鉄板を外した。左側IFTの右の背の高い真空管は旧日本軍用真空管6H6A

GT管7球ラジオ 木ケース入り
国際メカニカルフィルタ 3バンド
国際メカニカルフィルタ 背面


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
5球スーパーラジオ 8号機
全て分解して作り直すのが本来だけど、今回は各パート毎GT管化することにしました。


2011(H23)-09-15 先ずは電源トランス、整流管を6X5から5Y3GTへの交換から。
 整流管ヒーターに6.3Vがあるので6X5GTが使えるのだがマニア以外は嫌がりそうなので。
 分解する前に動作試験と電圧測定。 異常なし
【写真 下左】 ラジオ少年製トランス
【写真 下中】 トランスの上部カバーに85V、100V切替ヒューズホルダーがあるのは良いけれど・・・・。一回り大きい。
【写真 下右】 出品者がリード線にマークしてあったが一次側が間違っていた。5V巻線は見るからに電流不足。
交換前 ラジオ少年製トランス
付属していた電源トランス
リード線式トランス


電源トランス、整流管の交換から始めます。
【写真 下左】 電源トランスのリード線のエンパイヤチューブが溶けて劣化しているのと短いので熱収縮チューブで養生。
     250Vのコールド側と6.3Vの片側を一緒にしてアースするようになっていたが6.3Vの極性が逆になっている。
     (事前に確認して良かった。+Bのホット側と6.3Vはホット側の方が電圧が低くなる)
【写真 下中】 交換後の動作試験中 整流管は5Y3GTの互換管5Z2P。
     交換前は6X5+シリコンダイオードのブリッジ整流していたので若干低下した。
【写真 下右】 
二重の熱収縮チューブで保護しま
交換したトランスと5Z2P


2011(H23)-09-16 検波・音声増幅、出力管の交換をしました。 6F6、6SQ7に交換です
【写真 下左】 電源トランスのリード線を熱収縮チューブで養生している。トランスの汚れはエナメルが溶けた跡。
【写真 下中】 6SQ7、6F6、5Z2Pと6JX8、6BX6のGT管、MT管が混在。あまり違和感が無い。
【写真 下右】 高周波系改造後の試聴。改造前と大きな変化は無い模様。コア付きアンテナコイルにご注目

3本GT管化が終りました
GT管とMT管混在 → 更に改造
アンテナコイルと6SA7


2011(H23)-09-17 周波数変換管を交換しました。加工した発振コイルは保管したいのでコイル交換となりました。

テレビ用の6JX8と数十年前開発された6SA7の変換利得を知りたかったので6SA7を交換したが・・・・・・
 アンテナコイル、発振コイルを換えてしまったので真空管固有の変換利得の比較ができないことに気がついた。
 交換したコイルは中国製のコア付きで過去にも使っているがお勧め(でも最近)はネットオクで検索できなくなった

 これだけの改造時間はコイル取り付けのシャーシ穴あけ加工も含んで3時間弱。周変管部は心臓部とは言え参りました。
 
【写真 下左】 この上の段の右端の写真より先で交換したアンテナコイルと真空管ソケット
     過ぎし日、抽斗(ひきだし)つきの家具にラジオ部品を保管していたら『じゃま』とのこと、泣く泣く整理しました。
     電源トランス、IFT、バリコンはもちろん5ス用コイルもこんなには要るまいと段ボール箱にひとまとめで売却。早まりましたな
【写真 下中】 奥の方にコア付きの局発コイル。PCは取説では470pF。実際は445pFのチタコン。
【写真 下右】 残すところ中間周波増幅管6BX6回り。
     ボリュームを絞ってもハム音があるので平滑コンに22μ/470Vを追加。取付前のリップルが40Vppから20Vppに減少
アンテナコイル、ソケット交換
コア付発振コイルと固定PC
平滑コン交換


2011(H23)-09-17 中間周波増幅管管を交換しました。 一応GT管化が終りました。

ここは楽なので交換は1時間足らず。何故かこの中古真空管ソケットピンの穴が小さくてどうやっても配線が2本通らない。
 イモハンダは拙いので当然ことながら電気ドリルでソケット穴を拡大修正します。
  (この後2011年/10月に10球)ST管電蓄ラジオ を作っていますが当時のST管ソケットの穴も小さいので修正しながらです)

【写真 下左】 6BX6ソケット最後の画像
【写真 下中】 スクリーンの電圧降下用抵抗が2本あるのは電圧降下が大きすぎたのを調整したためです。
【写真 下右】 6SK7でなくて6SS7しかもメタル管を使っているのは・・・・・・後述
交換前
交換後
IF増幅管 6SS7メタル管


【6SK7の手持ちはいっぱいあると思っていたが売却を念頭】 先日試聴した自作ラジオは真空管をセットしたまま保管しているけども。

いくら探しても6SK7はJANの箱入とメタル管しか見つからないので
1 6SD7(6SK7のハイgm管)ではAGCの効かないと中間周波段が不安定(発振気味)になる。
2 6SG7(これも6SK7のハイgm管)のメタル管でも上と同様。
3 シャープカットオフ6SJ7でも同様
4 JANの6SK7は安定で良好。カソード電圧も正常に変化するのでIFTの調整完了。半回転ほど調整した。
5 新品のJAN箱入6SK7はもったいないので時に6SS7メタル管使用。6D6同等管なので良好。   

2011(H23)-09-18 完成しました   何故か写真写りが良いよなァ


【試聴】

1× トラッキング調整が拙い。これは当初からバリコンの極板が接触していたのを修正したが元とおりにはならなかっ
た。
    前作の6BX6は有り余る利得とAGCで充分な感度を得ていたが6SK7クラスでは厳しかった。
2× 整流管は5Z2P(5Y3GT同等管)なので電源トランスの5V巻線の規格オーバーしているはず。
    電源トランスの5V巻線は最外側なので時々触れているが熱いことは熱い。
    直熱整流管は勇まし過ぎます。スイッチon、二、三秒で+400V発生。傍熱整流管にしたいのだが。
     (規格不明の電源トランスなのでテスターで測るとAC310Vらしい。動作中はAC290V) ブロックコンは当然50
0WV使用。
3△ トラッキングが完全に調整できないので低域の感度がいささか悪い。アンテナ線を長くすればOK
4○ GT管なので格好が良い
5△ メタル管が混在している
6○ ハム音僅少。真空管ラジオは昔と違って手近で聞くのでハム音は意外と苦になります。

ラジオの改造、レストアは一旦、全て分解して作り直したほうが簡単で早いです。
部分毎の分解、改造は大変です。倍以上時間がかかっています。
 昔鳴らないラジオの修理を依頼されました。配線が乱雑で完全にばらして作り直しました。正解だったです。

2011(H23)-09-18 マジックアイソケットとダイアル板取り付け

【写真 下左】 試聴と調整も終ったのでダイアル板の取り付けと糸掛け。ここまではスムーズ
【写真 下中】 入手時の部品。完璧とは言えませんが今時なら仕方ないかな
【写真 下右】 シャーシをキャビネットに入れました。汚かったので拭いたら文字まで消えてしまいました。
     ダイヤル面はガラスなので文字が消えてしまいました・・・・・
     トリオの通信機型受信機の9R−59やJR−60は文字が消えることはあったが、ここまで消えるとは。
     ダイアル文字が消えてしまったので金魚鉢のようになってしまった。商品価値は無い。
シャーシ作面の板は製作時保護用
このキャビネットに入れます
ケース正面 


ジックアイサケットの取り付け 出品時マジックアイは取り外します。

(マジックアイはいくらか価格が落ち着いてきたとはいえ3,000円は高い。別途購入してもらうつもり)
【写真 下左】 マジック明日のソケットを取り付けて動作確認。OK
【写真 下中】 試験中 斜めの棒はパネルの補強用
【写真 下左】 マジックアイとダイアル指針。この位置だけ色あせしているのも不思議

マジックアイソケットの取り付け
マジックアイの試験中


一応シャーシは完成しました。後はキャビネットに入れて終わりです。



ネットオク出品説明】 『ジャンク品 自作GT管5球スーパーラジオ 鳴ります

セールスポイント

1 珍しいGT管の5球スーパーラジオです。
   GT管は戦後国産化されましたがこの後開発された新型真空管MT管(テレビに使われていました)に代わっ
てしまいました。
   大昔のST管より小型で格好も良く今でも真空管オーディオの世界では主力の座を保っています。
   製造期間も短いのでラジオ用のGT管は貴重品で入手も困難です。
2 フルレストアしてあります。経年劣化の激しいペーパーコン、電解コンデンサは交換済みです。
3 手時かな場所で聞いてもハム音(ブーンという音)は僅少にしてあります。また、音質調整もできます。
4 出品前の動作は確認しています。ラジオの動作に関してのトラブルの相談は可能ですが保障するものではあ
りません。
5 コイルは中国製です。お入用でしたら取説を同梱します。



事前に了解していただく事項

1 キャビネットのダイアル文字はほとんど消えています。周波数は全く読み取れません。
   背板はありません。キャビネットには傷、汚れがあります。
2 メーカー品ではありません。半世紀程前の自作ラジオセットの組立品です。
   部品の取り付け、ハンダ付けは出品者の自作です。使っている部品は古い部品を使いまわしています。
3 ハンダ付け箇所の金属端子も錆びて劣化しています。注意してハンダ付けはしていますが予期せぬハンダ付け不良が発生します。
4 真空管は全てGT管の予定でしたがメタル管の場合もあります。
   マジックアイは付属しません。マジックアイのソケットは付いていますが試験用です。
5 電源トランス、真空管などの部品は製造後半世紀は経過しています。ラジオ聴取時は必ず付近に居てください。
   発煙、異臭、発火、雑音には充分注意してください。ラジオから離れるときは必ずコンセントを抜いてください
6 調整、使用部品は完璧ではありません。部品取り用、真空管ラジオの製作練習用にどうぞ。
7 ダイアルの同調ツマミは静かに回してください。急に回すとダイアル糸が外れます。
8 使っている真空管が特殊です。真空管ラジオ初心者ではメンテが難しいのでご遠慮ください。



2011(H23)-09-23 出品 開始価格\3,000円  売れるといいね・・・・。→ おかげさまで売れました。

 マジックアイは無いよ。手持ちも少なくなったし。




トップへ
トップへ
戻る
戻る



C同調IFTを使ったGT管ラジオ
C同調IFTを使ったGT管ラジオ