|
2009(H21)-02-16 入手(\4,100円)
FMフロントパック(6AQ8)-(1stIF)6AU6-(2ndIF)6AU6-(3rdIF)6AU6-(FMディスクリ)6AL5-(RECT)6X4(欠品)
6AU6(AFC)
フロントパックFM-P1のAFCは外付けです。
検波はフォスターシーレー検波。このIFTには結合用の50pFが内蔵しています。山水ステレオと端子接続が違っていま
す。
|
|
【写真 下中】 電源トランスは山水PT-80、松下FM-P1、IFTはFMI-2型
【写真 下中】 シャーシー寸法は幅39cm×奥行12cm高さ5cm フロントパックは埋め込まれていません。
【写真 下右】 |
|
シャーシ正面 |
シャーシ背面 |
シャーシ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
組立中のFMラジオ3号機の参考にしています。
|
|
【写真 下左】 上段が組立中の3号機、下段が入手品
【写真 下中】 シャーシ内部
【写真 下右】 フロントパック松下FM−P1のシャーシ内
|
|
レストア前 |
シャーシ |
松下FM−P1の内部 |
|
|
|
|
|
|
|
|
【組立】 シャーシを加工します。
【写真 下中】 FMフロントパックを埋め込めます。隣接して真空管ソケットの穴も開けます。
【写真 下中】 曲がっていたバリコンシャフト。 6mm径の真鍮棒が曲がるほどの衝撃を受けているFMフロント。極板間
隔も不ぞろいです。
【写真 下右】 シャーシ加工も終わり正面パネル板、スピーカーの仮止めもします。
|
|
シャーシ加工 |
バリコンシャフトが曲がっています |
部品仮置き |
|
|
|
|
|
|
|
|
【構成】 音声回路追加、整流管を強化します。
6AQ8(RF)-6AQ8(COV)-6EH7(1stIF)-6BA6(2ndIF)-6AU6(LIM)-6AL5(DET)-6AQ8(AF)−6BW6(OUT)
6AQ8(AFC) 6CA4(RECT) の8球式 第一中間周波増幅が6EH7.
|
|
2009-03-20 春分の日です
【写真 下左】 部品の取付。検波管が電源トランス横になっていました。
【写真 下中】 高周波部。バリコンシャフトの曲がりを直しましたが完全には直りません。
音声出力管6BE6で真ん中です。左から6EH7(1stIF)-6BW6(OUT)-6AQ8(AFC/AF)
【写真 下右】 一応部品取付完了。FMラジオに必須のロッドアンテナも取付けました。
|
|
|
ロッドアンテナ取付 |
|
|
|
|
|
|
|
|
2009-03-21 [ラジオ温故知新] 様から100ページにもわたるFMラジオの資料を頂きました。感謝です。
2009(H21)-03-22 半田付け開始
【写真 下左】
【写真 下中】 電源トランスに小木片をかませるとちょうど正面パネルで水平になります。
【写真 下右】 FMチューナーであったものを電源部を増強して音声回路を追加しました。
|
|
|
半田付け |
電源、低周波部完成 |
|
|
|
|
|
|
|
|
2009-03-25 中間周波部、検波部配線終了
明日はサラリーマン生活最後の忘年会なので早く寝るつもりがついつい夜半過ぎまで半田付けをしていました。
(結局忘年会当日、松本駅前でタクシーに乗ったのはちょうど12時。当然電車は朝までないので)
チェック後電源on 鳴らず!!。
1 先ずはノイズインジェクターで確認。中古ソケットの接触不良。
2アンテナを接ぐ。バリコンを回しても無音。ホワイトノイズ無し。アンテナのショックノイズも無し。
|
|
【写真 下左】 正面。バリコンシャフトが曲がっているので小型バーニアでは滑ってしまうので直結にしました。
【写真 下中】 FMフロントパック (松下サービスマニアルでの名称、NHK出版書籍はFMフロントエンド) 周辺
【写真 下右】 中間周波増幅部、検波部。
|
|
正面 |
フロントパック周辺 |
中間周波増幅部、検波部 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2009(H21)-03-28 鳴った!。原因は・・・・いろいろ
1 一番大きいのは調整不良だと思います。再調整したら鳴りました
@ 1回目はテストオシでの調整はピークも取れることはとれたがブロード気味だった。この調整は失敗でした
A 書籍ではテストオシ入力を[アンテナ端子]、[IF初段] などとあるが、[IF初段] ですっきり調整できました。
2 調整後でもホワイトノイズが無い。
@ 昔のテレビやトライアンプでは相当大きなホワイトノイズが聞こえたまですがこのラジオでは聞こえません。
再調整、電極電圧の調整をして感度アップしました。ディスクリの出力も±0.8Vと低いようです。
3 真空管ソケットの接触不良。このヒケットの接触不良には苦労しました。
4 FM−P1の受信範囲は80−90MHzだけと当地では実用になります。
自作真空管FMラジオは調整が大切。 テストオシは無変調波であることの確認要
|
|
2009-03-28 このラジオを参考にしてFM/AMラジオの見直しの開始。 回路図
|
|
試聴中 ロッドアンテナは絶縁 |
アルミアングルで補強 |
上は2号機のAM/FMラジオ |
|
|
|
|
|
|
|
|
このラジオのおかげでIFTの端子の違いがわかりFMラジオ 3号機の修正に助かりました。
音声出力は小型9ピンの6BW6です。以前秋葉原のサンエイで格安で店頭販売されていました。
|
|
2014(H26)-04-28 試聴しました。7号機より感度悪いです。
先日修正した6号機より悪いくアンテナを接がないと無音です。同調時の雑音が大きいです。
|
|
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−
|
|
FMラジオ 1号機 (組立途中で分解廃棄)
FMラジオ 2号機 トリオFP-JD1Aを使うGT管FMラジオ
FMラジオ 3号機 山水ステレオSM-12を分解したFM/AMラジオ
FMラジオ 4号機 FMフロントパックは松下FM-P1を使います
FMラジオ 5号機 コロンビアのトランスレスステレオの部品を活用するつもりが鳴らず 分解廃棄
FMラジオ 6号機 ゲーティドピーム検波6BN6を使っていた自作品をレストア。フロントパックの交換、レシオ検波
FMラジオ 7号機 8球AM/FMラジオ
HAL FMチューナー
|