FMラジオ 6号機
                                                                  
                                                                Ver2 2014-04-28
                                                                ver1 2009-05-22

FMラジオ6号機  オール9ピンMT管のFMラジオです。 
2009(H21)-04-28 入手 (\2,600円)入手したシャーシは自作品では珍しいゲーテッド・ビーム管 6BN6を使うFMチュ
ーナー。

【写真 下左】 入手時。チェック後通電。やや感度悪いが鳴ることは鳴りました。
   構成は6AQ8(RF/MIX)-6AQ8(OSC)-6BA6(1stIF)-6BA6(2ndIF)-6BN6(DET)+シリコンダイオード整流。
    3mmのビスはJISネジの+ネジを使っている。『スーパーラジオ徹底ガイド』によるとネジの規格変更は1967年との
こと。
    ケミコンはnichiconの40+40/+350WV ロット番号は”01013”とあるので昭和40年製?。
【写真 下中】 ゲーテッド・ビーム間と組合わさるクォードレーイチュアコイルはIFTcの一次側を代用しています。
    IFTはトリオのR10.7型(レシオ検波) IFTa-IFTb−IFTb-IFTcの4本組 
【写真 下右】 ゲーテッド・ビーム管特徴の電極構造。ヒーター(カソード)が偏芯している。
    ゲーテッドビーム検波なのでAFCが使えないので発振管6AQ8の片ユニットは使っていません。
入手時 一応鳴ったが シャーシ内部 試験中 検波管が6BN6 


2009(H21)-04-29 通電 

ゲーテッド・ビーム管検波の調整は難しい・・・・というか指示計出力方法が解らない。
1 前作と比べても感度がやや悪いので先ずはIFTの調整をしてみました。
 @ 先ずIFTのうち一箇所のコアを回しながら6BN6のどの電極電圧が変化するかをみた。
 A 何となく音量に関連するのはG2電圧のみ。調整すると増加するようですが、他の影響を受けているようにもみま
す。
2 6BN6のG1の波形をシンクロで見ながらコアの調整をした。 ⇒ やってはいけない。
 @ G1にシンクロを付けると音声が無くなりました。
 A コアを回すと面白いくらい波形が大きくなったのですが・・・
 B シンクロを外しても全く鳴りません。しかたなく入手時のコア位置に戻してなんとか鳴るようにしました。


【写真 下左】 電源トランスの右下のIFTで代用したクォードレーイチュアコイル
【写真 下中】 高周波部。中央の6AQ8の片ユニットは未使用。右端の黄線はアンテナ配線。
【写真 下右】 分解中。回路構成は凝っている。配線はからげ配線をしていますが稚拙な箇所が目に付きます。
     せっかくのピストントリーマー (シリンダートリーマー) も調整ビスでシャーシに固定しています。
     下左の電源部も配線の取り回しがおかしいです。

 
クォードレーイチュアコイル 高周波部  分解中


2009(H21)-05-02 組立開始

 構成は6EH7(RF)-6AQ8(MIX/OSC)-6EJ7(1stIF)-6EJ7(2ndIF)-6EJ7(LIM)-6BN8(DET)-6BW6(OUT) の7球式

+B電源はトランス(REGALのG-6B)に180V端子を利用して180V端子を接地し、180Vと70Vに分けて整流します。
 +B1は220V、+B2は90Vが得られました。
 検波はレシオ型IFTが使われていたのでレシオ検波とします。
【写真 下左】 分解してシャーシの汚れを取り、IF増幅管3本は9ピンMT管用に拡大しました。
【写真 下中】 加工後。ケミコン2本、検波管、出力管、RF増幅管、IFT4の穴を開けます。
【写真 下右】 部品の取付。コの字アングルの取付位置も変更します。

分解完了 シャーシの加工と塗装 部品取付


2009(H21)-05-05 ハンダ付終了

【写真 下左】 上段が原型、下段が自作のもの。右側の巻数が多いのが入力コイル。下の回路図は6BN6の検波回路
【写真 下中】 例により電源部・低周波部のハンダ付け後動作確認。ハム音大きいのでケミコン追加後OK。
【写真 下右】 IFTを分解したところ一次と二次のコイルの巻数、同調コンが異なっていた。

           
FM用コイル IFTbの様子がおかしい IFTb 一次、二次が異なる


2009(H21) 【通電・試聴】 チェック後通電しましたが鳴らずです。

構成は6AQ8(フロントパック)-6EH7(1stIF)-6BX7(2ndIF)-6EJ7(LIM)-6BN8(DET/AF)-6BW6(OUT) の6球です

ホワイトノイズのみ、バリコンを回すとなにか受信しているような感じはします・・・・鳴りません。
リミッター管G1のマイナス電圧も出ていません。

【写真 下左】 高周波部は普通、検波段以降は直角配線。
【写真 下中】 バックシャン。9ピンMT管なので格好が良いけど・・・・・鳴らず・・・
【写真 下右】 ビクター3バンドラジオF-15のシャーシ。このフロントパックを取外して移植します。

シャーシ 格好は良いが鳴らず ビクターF-15 シャーシ


2009(H21)-05-12 心臓移植をします

先日FMラジオの部品取に入手したビクターAM/FM3バンドラジオ F-15 (\5,750)からフロントエンド部を取り出しま
した。

【写真 下左】 F−15ラジオを分解して取り出したFmフロントパック部
【写真 下中】 F−15のシャーシから型紙をとってケガく。ハンドニプラと金鋸で穴あけをします。
【写真 下右】 穴あけをしたシャーシとFMフロントエンド

取外したFMフロント部 シャーシ加工中 シャーシ加工完了


【写真 下左】 FMフロンドエンド取付     17EW8から6AQ8に換装。出力トランスも移動しました。
【写真 下中】 シャーシ内
【写真 下右】 配線終了。  アース線、ヒーター線、+B、IFTのグリッド線の配線で移植は完了です。

心臓移植をしたが 配線前 配線完了


FMフロントエンド交換をしたのですが鳴りません。

iFTの再調整をしたのですが何か受信しているようですが鳴りません。

  

−−−−−−−−−−−−−−−−  5年経過しました・・・・  −−−−−−−−−−−−

2014(H26)-04-27 FMラジオ 7号機 の作成後この6号機の再調整をしました。

誤配線、IFTの調整づれもないのですが鳴りません。ただバリコンを回すと発振している点があります。
中間周波段の6EH7-6BX6-6EJ7をワンランク下げて6BX6-6BX6-6BX6にしました。鳴りました。
 配置が混みいっているうえにハイgm管6EH7が無理だったようです。

構成は6AQ8(フロントパック)-6BX7(1stIF)-6BX7(2ndIF)-6BX7(LIM)-6BN8(DET/AF)-6BW6(OUT) の6球です

【写真 下左】 FMラジオ7号機に付いていた円形ダイヤルを付けました。指針の代わりにシャーシにマークを付けました。
【写真 下中】 背面左端のIFTはダミーです。右端はFM検波管6BN8.
【写真 下右】 FMラジオ7号機のダイヤル

ダイヤル 背後は試験用スピーカー 背面 見た目は格好良いです ダイヤル


2014(H26)-04-27 【試聴】

1 調整不良が主原因と思いますが感度が悪いです。
2 バズ音が耳につきます。歪みも多いです。
3 7号機の円形ダイヤルを流用しました。

【反省】

 ハイgm管をなめていました。いままで6EH7で不具合の経験が無かったので不用意に組込みましたがピークをとると発振していました。
局間では発振しませんが同調して信号が入ると発振するようです。真空管交換後この発振周波数付近で受信しました。

FMラジオ 1号機 (組立途中で分解廃棄) 
FMラジオ 2号機 トリオFP-JD1Aを使うGT管FMラジオ
FMラジオ 3号機 山水ステレオSM-12を分解したFM/AMラジオ
FMラジオ 4号機 FMフロントパックは松下FM-P1を使います
FMラジオ 5号機 コロンビアのトランスレスステレオの部品を活用したのですが鳴りませんので分解しました。
FMラジオ 6号機 ゲーティドピーム検波6BN6の自作品。その後フロントパックの交換、レシオ検波に変更
FMラジオ 7号機 8球AM/FMラジオ
HAL FMチューナー 

トップへ
トップへ
戻る
戻る



FMラジオ 7号機
FMラジオ 7号機