ロクタル管ラジオ 8号機


                                                                             
                                                                   
Ver1.10 2024-09-15       
Ver1.00 2024-07-20
【2024(R6)年6月】
 今から20年ほど昔、電池管ですがロクタル管のラジオをフルレストアしました。そして10年ほど前、ロクタル管に興味がわいてロクタル管ラジ
オを作ってみました。秋葉原でもロクタル管は店頭に無かったのですがヤフオクで入手できました。高2のストレートラジオは試しに作ってみた
だけで、本番は2号機の5玉スーパーでした。周波数変換管は6AJ8相当の7極、3極複合管の7S7にしました。何故か局発が不可でした。カソー
ドタップの発振コイルでは、どうしても発振しないため、6BE6相当の7極管(真空管マニアルでは8極管)7A8に交換したところ、概ね、普通の5球
スーパーラジオとなりました。

 
 あまりのロクタル管の恰好良さに、市販ラジオをロクタル管に交換することにしました。

 2013(H25)年5月 松下 BL-220改としてST管ラジオがロクタル管ラジオに変身しました。



 ロクタル管の周波数変換管とし6BE6相当の7A8、7B8があります。そして9ピンの7極3極の複合管6AJ8があります。ロクタル管では7S7が7
極3極の複合管となりますが、ロクタル管はGT管と同じ8本足です。真空管頂部にも電極が無いので1本足りません・・・?。どうしましょう・・・、
MT管の6R-DHV1のようにカソードをヒーターを館内接続しましょうか、7S7は7極のG3を3極のGと接続しました。



 7A8はカソードタップの局発コイルが転用できて製作も容易でしたが、7S7は何としても発振しません。米国製ロクタル管ジャンクシャーシを入
手したのですが、肝心な局発コイルを廃棄してしまったようです(泣)。カソードタップのコイルにプレートコイルを加工しても不可です。88コイル
に替えてもダメでした。真空管ラジオの製作で不調があれば、一応真空管の良否を疑うのも必須ですが、誠に残念なことに7S7の手持ちは1本
しかありません、バルブチェッカーは自作したものがありますが、ロクタル管ソケットは対象外です。従って割高には鳴りますがネットオクで2本
目を買いました。結果は当然のことながら真空管を替えても発振しません。

 7S7を活用したくプレートコイル型発振コイルを探しました。ネット通販、秋葉原でも入手不可でしたが、スター製のプレートコイル型発振コイ
ル(もちろんアンテナコイル付)が入手できました。早速7S7試験ラジオを作ってみました。結果はもちろんokでした。2本目の7S7もokです。


以前から7S7の周波数変換がプレートコイル型の発振コイルしか使えないのが不思議でした。再度7S7の周波数変換ラジオを作ってみます。
【写真 下左】 7S7の周波数変換回路。分かりにくいですが、7極部のG3は3極部のグリッドが内部接続しています。
【写真 下中】 7R7の5極部で中間周波増幅、双2極部で検波をします、
【写真 下右】 20年ほど昔、フルレストアしたZenith 8G005 ロクタル電池管ポータブルラジオ

7S7 周波数変換 7R7 IF増幅、検波 Zenith 8G005 2号機


【写真 下左】 ロクタル管はほぼGT管と同じサイズです。真空管ピンも同じ8本です。
【写真 下中】 局発コイル (左) TRIO5球スーパー用、(中)加工した市販ラジオのもの、(右)米国製ラジオのもの
【写真 下右】 STAR製6A7用コイル(左) 右はアンテナコイル コイルボビン径は22mm

右下がロクタル管 局発コイル スター製6A7用コイル


7S7は従来のカソードタップ型発振コイルではNGです。どうしても発振しません

  ーーーーーーーーーーーーー
 


【7S7試験ラジオ1号機】 2014(H26)年6月

7S7試験ラジオ(1号機)を作ってみました。C同調IFTのGT管ラジオのCONV管とIF管を替えます。
 6SA7⇒7S7、6SK7⇒7R7にします。コイルを替えたり、バリコンを替えたりしました。

 カソードタップ型は全て不可です。唯一発振するのは上の局発コイルの画像の右端の物だけです。

【写真 下左】 バリコンを替えてみました。
【写真 下中】 意味は無いですがIFTも替えてみました。整流管は5MK9です。
【写真 下右】
バリコン IFT


  ーーーーーーーーーーーーー

7S7試験ラジオ2号機  2015(H27)年9月
スター製コイルを入手できましたので2号機を作ります。

【構成】
2015-09-30 7S7試験ラジオ1号機を分解し真空管、真空管ソケットなどの部品を用意します。
         7S7(CONV)-7R7(IF)-GeDi検波-6SJ7(音声増幅)-6V6(音声出力)-6X5(RECT)-6E5M(マジックアイ)
         液晶表示の周波数カウンタも付けます。


【写真 下左】 スター製コイル。E-G間110μH(80t、タップ10t)、P-B間30μH(30t)・・・偶然かも巻き数とインダクタンスが近値
【写真 下中】 正面パネルのスピーカーの左にアンテナコイルがあります。
【写真 下右】 中央下の発振コイル。一見高1ラジオの検波コイルに見えます。

左が局発、右がアンテナコイル 23mmφ シャーシ GT管と混在 シャーシ内


【2015-10-27 完成】 無事、一発起動、鳴りました。

 鳴りましたが、何故カソードタップでは不可なのか不思議です。


  ーーーーーーーーーーーーー
ロクタル管ラジオ 8号機用の部品を準備します。

【部品】 部品を転用するために4台のラジオを分解します。

【構成】
2024-06-02 7S7試験ラジオ、松下BL-220改のラジオを分解し真空管、真空管ソケットなどの部品を用意します。
         7S7(CONV)-7R7(IFと第2検波)-7A4(音声増幅)-7C5(音声出力)-7Z4(RECT)-6E5M(マジックアイ)
         液晶表示の周波数カウンタも付けます。

未完成だった9R-59D 2号機 半導体化改造機。


【写真 下左】 左下のバーニアはスプレットバリコン。周波数カウンタを付けたのでメインダイアルは使えません。
【写真 下中】 メインバリコンはフライホイールを付けたので操作感が良かったです。
【写真 下右】 周波数カウンタ、Sメーター、ダイアル板
スプレッドダイアル メインバリコン 周波数カウンタ Sメーター ダイアル


【写真 下左】 7S7試験ラジオ2号機。音声回路と整流管はGT菅です。
【写真 下中】 ST管仕様をロクタル管に改造した松下 BL-220改を分解し廃棄しました。
【写真 下右】 ロクタル管化した松下 BL-220改のシャーシ
7S7試験ラジオ2号機 松下 BL-220改のケース 松下 BL-220改のロクタル管


【写真 下左】 昨年作った6SN7を使う0-V-1を分解しました。
【写真 下中】 
【写真 下右】 

6SN7単球ラジオ
一応、部品がそろいました


ーーーーーーーーーーーーー
ロクタル管ラジオ 8号機


【2024(R6)-06-28】 組立を始めました。 高2ラジオを含むとロクタル管ラジオは8台目です。

【写真 下左】 ロクタル管真空管ソケットの取付
【写真 下中】 正面パネル。周波数カウンタは埋め込むはがでしたが・・・・。マジックアイの穴も忘れていました
【写真 下右】 ハンダ付けを始めました。


ロクタル管ソケット 正面パネル シャーシ内


試聴
2024-07-14 配線も終わり通電、試聴しました。 一応鳴ることは鳴りました。7S7の局発もokです。
【写真 下左】 バリコンはトリマー無しなのでトリーマーコンを追加しています。
【写真 下中】 周波数カウンタ。マジックアイは発光しない不良品で位置合わせします。
【写真 下右】 バーニアダイアルと周波数カウンタほぼ合致しています。

ロクタル管 バリコンMAX バリコンMIN


【写真 下左】 マジックアイを明るい6E5Mと交換しました。
【写真 下中】 
【写真 下右】 
同調時 離調時


【回路図】  

【配線図】

1 中間周波増幅管は若干のバイアスをかけています。
2 整流管7Z4は全波整流管なのでシリコンを追加してブリッジ整流しています。ハム音は皆無です。


【修正と調整】 2024(R06)-07-15

1 若干のショックノイズがありました。
2 高域の感度は良いですが、低域が悪いです
2024(R06)-09-12】 猛暑の夏で残暑も厳しい中、再度点検を始めました。原因はIFTの調整ミスでした。
     (恥ずかしながら、テストオシの設定をミスしてました)
完成

1 当たり前ですが感度は5球スーバー並です。やや局間ノイズが小さい感じですので感度はやや低いかも。
2 猛暑の時期ですが、ロクタル管の放熱が悪いのか熱く感じます。
3 スクリーングリッド電流が少ないのか、20kΩでも125V架かっています。
4 当初の目的であった7S7の周波数変換もokです。
   ロクタル管自作をネット検索すると6BE6系の7A8です。発振コイルの入手も困難なので7S7は避けられているかも。

 
【写真 下左】 一見GT菅に見えるロクタル管  白い袋状はマジックアイソケット
【写真 下中】 7S7(CONV)-7R7(IFと第2検波)-7A4(音声増幅)-7C5(音声出力)-7Z4(RECT)-6E5M(マジックアイ)
【写真 下右】 高1ラジオの検波コイルに見える、スター製発振コイル
ロクタル管 シャーシ 発振コイル


ロクタル管ラジオは3台となりました。管頂部のくすんだゲッターが恰好いいです。

【今までに作ったロクタル管ラジオ】

 1号機 高2ラジオ 2号機 ロクタル管
 2号機 ロクタル管スーパーラジオ
 3号機 松下 BL-220改 (市販ラジオのキャビネットを転用してロクタル管に変更)
 4号機 ナナオオンキョウ NN-551改 (市販ラジオのキャビネットを転用してロクタル管に変更)
 5号機 ロクタル管スーパー 4号機
 6号機 7S7試験用ラジオ
 7号機 7S7試験ラジオ2号機
 8号機 当機




トップへ
トップへ
戻る
戻る